地域活動支援センターぱれっと
![]() 開所は火〜土、申込等は不要で、いつでも自由に利用が可能です。 ★開所:火〜土:10:30〜16:30 ※プログラムは申し込み必要です。 |
事業形態 | 障害者総合支援法 地域活動支援事業 堺市委託事業 『地域活動支援センター生活支援型Bタイプ』 |
---|---|
対象 | 0歳からの全年齢の障がい児者及び家族 |
実施場所 | 大阪府堺市北区百舌鳥梅町3丁39-32 |
専用電話 | 072-250-9022 |
メール | palet@p-s-sakai.net |
ブログ | http://sakai-comcom.net/p-s/ |
実施日時 | 火〜土/10:30〜16:30 |
定休日 | 日・月曜日、国民の祝日、夏季・年末年始 |
利用方法 | 申込等は不要で、いつでも自由に利用が可能です。 ※プログラムは申し込み必要です。 |
日常生活の小さな悩みや福祉用具等の使い方やアフターケアのなどの「よろず相談」をやっています。ご予約による「個別相談」も承ります。また、日常的に利用する方の『居場所』や自主活動を行う子や人の『活動場所』を提供しています。定期の利用のグループは、おもちゃ図書館ボランティアグループなど。不定期利用で、登録利用者によるミニライブ・お茶会などの場として、ご利用頂いています。
相談支援専門員及び福祉用具専門相談員が対応する日もあります。
●立ち寄り相談
ちょっとした子育ての悩みや支援の方法/支援グッズの使い方などを相談したい方は、開所時間内に、 お気軽にお立ち寄りください。
●予約個別相談
個室にて、じっくりと子育ての悩み等を相談したい方は、お電話でご予約ください。
専用電話:072-250-9022
当事者の自主活動をぱれっとスタッフがサポー トしています。作品展や音楽会、お茶会、集い 余暇活動などニーズに応じで支援しています。
●開催日・場所:各個人/各グループで決定
●対象:当事者およびその家族
少人数のグループで実施する企画もの。
申込み必要
【保護者のためのプログラム】週2程度、随時開催
自身のこれまでの経験や感性、好きなことや得意なことを活かし、ボランティアしたいと思っている保護者グループの活動をサポートするプログラム。参加者同士が本来持っている力を互いに引き出し、その力を活かせるようサポートします。
ミーティングの様子 | 座談会の様子 |
![]() | ![]() |
自身のこれまでの経験や感性、好きなことや得意なことを活かし、ボランティアしたいと思っている保護者グループの活動をサポートするプログラム | 子育ての悩み・家族のこと・支援のコツなど参加者の要望に応じて開催。ちょっと話を聴いてほしい、先輩母の話を聴いてみたいなど大歓迎! |
申込み必要
申込み不要
【本人のためのプログラム】第4土曜 13:00〜16:00
発達障がいなどのある学齢期〜成人当事者がご参加いただけます。
「いつでも誰でも自由に」のスタイルで、当事者の方々の日常生活の小さな悩み相談から、趣味や余暇活動を共感し合う場として開催。時間内であれば、何時に来て何時に帰ってもOKなフリースタイル制!「おやつや昼食の持ち込みもでき、お申込みも不要です!お気軽にご利用ください。
申込み不要
【発達につまづきのある子どものための遊び場】
開催日:第3土曜日 13:00〜16:00
就学前〜低学年のお子様とそのご家族でご利用ください。おもちゃがいっぱい!家族で自由に遊んでね♪保護者同士の情報交換の場としてもご利用いただけます。食事コーナー、おむつ替えコーナーあり。きょうだいさんの参加もOK !
【親子のための居場所系プログラム】毎週金曜日10:30〜13:30
発達につまずきや遅れのある就学前のお子さんとその保護者を対象に、「親子でのびのび遊べる」遊び場のご案内です。多種多様なおもちゃをご用意しております。お気軽にご利用ください。時間中、ぱれっとのスタッフが子育てのご相談に応じます。
♪時間内であれば、何時に来て、何時に帰ってもいいフリースタイル
♪おやつや昼食の持ち込みもOK!
♪仲良しグループで、一緒にご利用いかがですか?
鉄道クラブ:第1土曜日 13:00〜16:00※申込不要
鉄道マニアの当事者さんのつどい。幼児〜学齢期〜成人当事者まで保護者や支援者などと一緒にご参加いただけます。プラレールや関西圏の各駅時刻表などお宝が大集合!
保護者勉強会等の企画協力、外部団体主催の企画モノへの講師派遣、福祉施策等情報収集のための外部団体会議への参加や各種団体との協働など。
平成17年度より、ぴーすが行っている'障がい児者の防災を考えるプロジェクトの中の一つの取り組み『障がい児者家族のための防災勉強会』が、平成24年度にぱれっとの『防災ワークショップ』として生まれ変わりました!!参加者みんなで和気あいあいと話しながら、我が家にぴったりの「防災」について考えてみませんか?日時と場所をご相談いただきましたら、防災ワークショッププログラムと、防災ファシリテーターがお伺いします。
「趣味や余暇活動」の情報提供。障害/福祉関係図書が約200冊。誰でも自由に閲覧/借りることができるコーナーを常設。他にも、関係団体の会報誌や雑誌、行政などで作成された障害に関する啓発物など整備しています。また、ぱれっとに寄せられる各種情報を整理し、ホームページやブログでも情報を発信しています。
※ぱれっと利用とは別に、NPO法人ぴーすの『ふぁにぃメイト』になると平日毎日届く情報メール「ふぁにぃ」を受け取る事が出来ます。
有料:300円/月(年払い) ふぁにぃメイトお問い合わせ:072-250-9060
![]() | ![]() | ![]() |
生活動作・運動・学習 サポート実例集 | 写真でわかる はじめての小学校生活 | 自閉症スペクトラム のための環境づくり |
実践体験型の講師がご希望のテーマでお伺いします。テーマは、防災・障がい啓発・障がい児の保護者支援・障害支援と支援グッズ・市民活動等の紹介など。対象は、保護者向け・支援者向け・一般(大人)向け・一般(子ども)向けなど
●お問い合わせ:072-250-9022
勉強会などに講師派遣します。テーマに合った内容をご相談♪
「趣味や余暇活動」の情報提供。障害/福祉関係図書が約200冊。 誰でも自由に閲覧/借りることができるコーナーを常設。 他にも、関係団体の会報誌や雑誌、行政などで作成された障害に関する啓発物など整備しています。 また、ぱれっとに寄せられる各種情報を整理し、ホームページやブログでも情報を発信しています。 さらには、ぴーすプレミアム会員になると平日毎日届く情報メール「ふぁにぃ」を受け取る事が出来ます。
※ぴーすプレミアム会員:072-250-9060(ぴーす事務局)まで
© 2018 NPO法人ぴーす