ぴーすの児童デイ
ぴーすの児童デイの目標はこどもの成長力を“えんぱわ”すること。 |
![]() ![]() | ![]() | ![]() |
〜それぞれのロゴ!文字の読めないお子さんの目印です〜 |
児童発達支援及び放課後等デイサービス事業とは
児童福祉法に基づき、日常における基本的動作の習得をはじめとし、児童一人ひとりの身体面や精神面の発達に合わせて、療育することを目的としています。
対象 | 障がいのある児童で、児童発達支援または放課後デイサービスの支給決定を受けている方。 |
---|---|
活動日時 | 月〜土曜日(休日:日祝日・お盆・年末年始) |
定員 | 10名 |
職員配置 | 責任者:1名 指導員:3名以上 |
利用料金 | @自己負担金 児童福祉法により定められたサービス利用料金の一部負担 A実費について 教材費:50円/日 ※その他利用内容により創作活動等の材料費が別途必要になります。 |
送迎 | 平日は送迎あり お迎えあり【例:学校→事業所】 下校時間に合わせて、スタッフが学校へ迎えに行きます。 お送り【例:事業所→ご自宅】 ご希望の方はお申し出ください。 土曜はご家庭の事情に合わせて お迎え、お送りともに、ご家庭の事情で保護者送迎ができない利用者などに対応しています。 |
平日(月〜金)は、放課後を中心に、生活力アップのための活動を行っています。
年齢相応の放課後生活を送ることができる場所で、その体験を通じて以下の力をはぐくみ、将来の自立につながる支援を行う。
自分で「わかる・できる」環境を視覚的に整えた中で、信頼できる大人の支援のもと、友人とともにさまざまなことにチャレンジし、将来の自立に向けた生活力を育成する放課後活動。
具体的には・・・
同世代、異世代の友人と行う「買い物」・「家事練習」・「学習」・「散歩」など
<生活を豊かに!>
さまざまな場面で、いろんなチャレンジをすることで、興味の幅を広げ、余暇を楽しむ力を高める。
<自主性、積極性!>
予定や内容に見通しを持ちながら活動することで、自主性や積極性を育てる。
<自尊感情!>
役立つこと、協力し合うこと、感謝されることを体験する中で、自尊感情を育む。
<コミュニケーション>
個別の視覚支援やSSTにより、コミュニケーション力をアップし、ルールやマナーを身につける。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() 学校の宿題がある子は宿題を、ない子は、ぴーすが用意した教材で学習をします。 | ![]() | ![]() 日々のおやつの買い物やみんなで行く散歩など地域の中で、地域の人と交流し地域のルールを学ぶ練習も数多く用意しています。 |
© 2018 NPO法人ぴーす