ぷらむ:鉄道クラブのメンバーで、企画した乗り鉄ツアー!
本日その第1弾「特急こうやに乗ろう!」の報告です〜。
▼スケジュール
なんば3F北改札集合→特急こうや→車中お弁当→極楽駅下車→ケーブルに乗り換え→高野山駅下車→各自:外を散歩・ソフトクリーム・おだんご・展望室→高野山駅ケーブルにのる→快速に乗り換え→河内長野下車・北野田下車・堺東最終下車解散
▼行きの特急は「紫こうや」:特急券は売り切れ満員です!

▼お寺までは行ってませんが、駅からの風景

▼斜度30度を登り下るケーブルは珍しいそうです


帰りは、快速にのるとメンバーが決めました。
そうなんだ〜〜〜〜ぐらいにしか思っていなかったのですが、
停車する駅ごとに下りて、ちょっとしたら戻ってくるメンバー。。。
なにしてるのかとおもいきや、
各駅ごとの「時刻表」をゲットしに行ってたんです。
なるほど、快速に決めた理由は、そこだったのか〜!
楽しみ方が上手だなと関心しました♪
メンバーが集めた各社各線各駅の時刻表がぷらむにたくさんあります。
興味の有る方は、ぜひ見に来て下さいね。(記:ふくちゃん)
ぷらむの特別イベントpartBは、大型バスで行く野外クッキングツアー
最終日にふさわしく、とってもよいお天気でした〜?

貝塚にある、「少年自然の家」の炊飯場へ・・・いざ出発!

到着すると早速、かまどで火を起こす作業を、ボランティアの高校生に
教えてもらいました。


みんな、よーく見本を真似ながら真剣に薪をくべています。
火が起こったら、ごはんとカレーライス&ハヤシライスを作ります。

ちょっと休憩タイムに、山から大木を抱えて来て、「これ、燃やしてみようかな?」
Rくん、本気だったようです (^_^;)

調理の方は、お母さんたちが張り切ってくれました。
さすが!! 美味しそうに煮えてきました〜
さて、出来上がりはどうでしょうか??




全員が、とーってもいい顔で、「めっちゃおいしい〜!」
「おかわり何回目?」などと言い合いながら、笑顔が絶えませんでした〜

参加してくれた親子同士が仲良くおしゃべりしたり、
子どもたちとボランティアさんのよい関係ができたり・・・
いいことづくしの一日でしたヽ(*´∀`)ノ
やっぱ、イベントっていいですね。♥。・゚?゚・。♥。・゚?゚・。♥。
ぷらむの年度末 特別イベントpartAは・・・
ロングタイムで盛りだくさんの取り組みをしました。
午前中は、府立大学の学生ボランティアさんによる『防災体験』
遊びを取り入れながら、楽しく防災について学びました〜

紙芝居では、「もしも地震が起こったら…?」を、クイズ形式で子どもたちへクエスチョンが。。
よーく考えて答える姿に、お母さんたちからも拍手が・・・

実際に、避難グッズを持ってみる体験も。「重たいなぁ…」 と、Rちゃん。

防寒用の保温シートにくるまる体験をした男の子たちは、ふざけながらも「あったかいな〜」


最後は、チラシを折って手作り食器を作って、非常食を試食しました。
いざ!という時に為になる 「防災体験プログラム」 ぜひまた、第2弾ができればいいですね。
さてさて、午後は・・・
お母さんたちによる、「宝探しゲーム」です。

プロディュースから、司会進行、裏方まで すべてお母さんの手作りというのがステキです(^O^)☆彡

みんな、ワクワクの笑顔 (^0^)/

探し出した “宝の箱”の中身を一人ずつ発表します!

みんなが発表した答えが合わさると、次のミッションがわかるという手の込んだ内容で
子どもたちはますますワクワクですo(^▽^)o
指令は、なんと「スライム作り」でした。




作ることが大好きなメンバーは、とっても真剣! 個性的な色のスライムが出来上がり〜
もめごとやケンカも少し?ありながら、一日があっという間に過ぎちゃいました。
お母さんたちの企画には、子どもたちが大好きなことがいっぱい盛り込まれていて、
親子のあったかいムードがたっぷりな一日でした。