活動ブログ
残暑厳しく、秋の気配はまだ感じられずの土曜日でした。
当日は4名の参加者さん。
ふんわり、のんびりと、少人数ならではの雰囲気の中、
塗り絵をされるKさん、星を折るMさん、
集中してしたいとのことで台所で書き物をされるSさん。
S・Sさんは他の地活で行われた行事のお話をしてくださいました。
未だコロナはなくなりはしませんが、規制緩和され
あちらこちらで、今まで封印されていた
飲食が絡むイベントやその他、たくさん行われるようになりましたね。
体調管理に気を配りながらも、
楽しい活動に参加する機会が増えるといいですね♪
恒例のトランプには、利用2回目のMさんも参加。
ババ抜き・ジジ抜き等もしましたが、神経衰弱はMさんの圧勝!!!
みんなでトランプをすると盛り上がります!
ミーティングの司会はKさん。
慣れた様子で進めてくださいました。
来月はしゃべり場が
国民の休日と重なってしまうためお休みとなります。
次回のしゃべり場は10月28日(土)です。
みなさんのお越しをお待ちしています。
ぽっしぇ初代店長の中園さん講師による特別セミナー
【重度自閉症者(児)の未来の暮らしV〜デジタルの進歩から考える〜】
昨年度、一昨年度、と開催させていただいていたセミナー。
これまでの参加者の皆様のリクエストに応え、今年度も第3回を開催させていただきました!
これまで受講された方々で6名の参加がありました
これまでの復習、おさらいとして「近未来生活」の予想図を確認。
昨年度に比べ、未来に近づいているものもあれば、
まだまだ遠い未来であるものも…。
でも少しずつ進んでいるようですッ!
また、京都府の支援学校の現場のようすも たくさん語ってくださいました。
ロボットを使って買い物に出かけることもあったんだとか!?これからの子どもたちの未来の生活がどうなっていくのか、楽しみですね♪
また参加者の皆さんの質問にも丁寧に答えてくださり、
メモもしっかりとってお帰りになられました。
子どもたちを取り巻く環境が、刻一刻と変化していく中、
それらをしっかりと把握しつつ
目のまえのこどもたちと一緒に一歩ずつ前へ進んでいきたいなぁ…と思いました。
貴重なお時間ありがとうございました!!!!
夏休み真っ最中のこの日は、不登校かふぇ ゆるり の日でした。
初参加の保護者お二人含む三人の参加でした。
お子さまはみなさん小学生。
夏休み中の今は
保護者もお子さまも「登校」というプレッシャーから解放されて
のびのびされているご様子でした。
夏休みの宿題の話やきょうだいの話、相談機関、親の会について…など
話は尽きませんでした。
☆参加された方の感想です☆
「当事者にしかわからない大変さやつらさを共有できました」
「初めて参加させていただいて、とても共感するお話が多く心強く感じました」
「似たところがいろいろあって『学校が合わない子はたくさんいるよなぁ』と再認識しました」
次回のゆるりは10月10日(火)です。
途中参加もOKです。
お待ちしています♪
ページ:01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 | >> 次へ |
カレンダー
カテゴリ
スタッフ
最新の記事
過去ログ
© 2018 NPO法人ぴーす