活動ブログ
12/13(金)情報かふぇ ほっと
12月13日(金)に『情報かふぇ ほっと』
2024度第3回を開催いたしました〜!
改めまして…
『情報かふぇ ほっと』とは…??
保護者に『ホッと』する場所で交流を楽しんでもらう
参加者に『ホット』な情報・知りたい情報を得てもらう
ために定期的に行っているおしゃべり会です。
毎回、ファシリテーターは
支援者でもあり・保護者でもある『平賀亜沙美さん』です。
いつもありがとうございます!!!
さて、今回のほっと
参加者はオンラインと現地を合わせて6名でした。
はじめて参加の方もおられました。皆さん年末の忙しい時期にありがとうございます。
ほっとの大事なコンセプトのひとつとして
「参加者が話したいこと、相談したいことをテーマにする」
ということがあります。
テーマを事前に決めておく回もありますが、
基本的には「当日テーマを募る」という形です。
来てくださった方が得たい情報を得ていただくのが大事です。
さてそんな中、今回挙がったテーマは…
★小学校(進路)のこと
★姿勢・体幹の弱さについて
★睡眠リズムのこと
★行き渋りのこと
★偏食(特に白米)のこと
★切り替えのニガテさ
★母子関係(コミュニケーション)のこと
★特定の子とのかかわりについて
★入学後の人間関係
★放課後の過ごし方
いろんなホットな情報を交換する事ができました…!!
参加してくださった皆さん、ありがとうございました〜!
令和6年度は年明けに年度内最終の2月開催を予定しております!!
日にちに関してはただいま調整中です。
開催が決まりましたら、
ぴーすのHP、メールニュースふぁにぃなどでお知らせさせていただきます。
ご都合のあう方は、ぜひぜひご参加お待ちしております!
12/6(金) 進路おしゃべり会 高校編
毎年大好評の進路おしゃべり会、本日は高校偏を開催しました。
3名の先輩母をお招きし、7名の母が参加しました。
支援学校の時間割ってどうなっているの?
進路別になっているの?
実習先はどう決めているの?
高校受験、支援学校、公立学校、私立高校、高等専修学校、通信…
色々な選択肢があるね。
公共交通機関の練習、スマホ持たせる?卒業後の進路は?
等々時間を押しておしゃべりはとても盛り上がりました。
参加者さんの感想です。
◆そろそろ進学に向けて準備しないとと思っていたので、
先輩お母さんのお話が 開けて本当に良かったです。
これから情報を集めていきたいと思います。
◆高校の進路について本格的に考えないといけない時期が
近づいてきたので、大変良かった。
◆今年は自分が学校見学などにも参加していたので
とても具体的な話しが聞けてとても良かったです。
迷っていたところの話が聞けて本当に良かったです。
◆具体的な学校生活、学校の方針などをお伺いする事ができ、とても勉強になりました。
まだ学校説明会等のみで実際に 学校へは行けていないので
気になる学校の見学を進めて行きたいと思います。
◆支援学校、公立学校、高等専修学校それぞれの特徴が聞けたので、大変よかった。
◆色々な方法を教えてもらえ、少し安心しました。また高校、就職など参加したいです。
◆今からできそうなことを具体的に教えていただけて、参加してよかったです。
あと、親がこの子はこう!と決めてしまいがちだけど
そうではないことも、忘れないように、心がけておこうと思いました。
沢山のご参加ありがとうございました。
ページ:01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 | >> 次へ |
カレンダー
カテゴリ
スタッフ
最新の記事
過去ログ
© 2018 NPO法人ぴーす