ご報告が遅くなってしまいましたが、9月7日はぴーすのあい・ふぁいる活用セミナーでした。
この日は、ぴーすのデイや支援プランセンターのご利用者様とスタッフのペアが3組、
ぴーすに直接申し込んでくださった方が2名、
そして河内長野の「サポートブック『はーと』」に関わっておられる方が3名、
出席してくださいました。
『つながる』支援、どんどん全国に広がってほしいですね。
今回すでに、あい・ふぁいるを作りかけている人も時々参加してくださるのですが、
この日のひとりの参加者さんも「全然書いていない」とおっしゃっていたものの、
支援学級の通知表をはじめいろんな資料をポケットファイルにカテゴリー別に
整理しておられて、もう立派なあい・ふぁいるになっていました!
100均でも手に入るポケットファイルや穴あきクリアファイルは以前からおススメしてますが、
今日はさらにこちら、『名刺ホルダー』をご紹介します。

これは、ぴあぴあメンバーさんのアイデア☆
お子さんが大きくなるにつれ支援者さんから名刺をもらうことが多くなるらしく、
このように名刺ホルダーを使って収納しているのだそう。
担当者が変わっても事業所の情報は残せますし、とにかく見やすい!
ぜひ参考になさってくださいね。
次回のあい・ふぁいる活用セミナーは11月2日(金)です。
あい・ふぁいるを持っている人もいない人もどなたさまもOK。
ご参加お待ちしております!
就学前の障がい児の通園施設『えのきはいむ』が第2もず園と統合されるため、
平成31年3月末をもって閉所されます。
えのきはいむを卒業された方やご家族にとっては、感慨深いものがあると思います。
集団生活を通して子どもさんの成長してく過程を見守りながら歩んだ3年間。
懐かしい想いがたくさん思い出されることと思います。
もう卒業されてだいぶたつ方や、去年卒業されたばかりの方。
どんな時代でも母校がなくなるのは淋しいものですね。
お別れ会が下記の日程で開催されますので、参加されてみてはいかがですか?
●第1回【セレモニー】平成30年11月3日(土)13〜15時●第2回【大同窓会】平成30年11月24(土)11〜16時 25日(日)11時〜15時詳細は「ありがとう!えのきはいむ」実行委員会 kenkyusho@sakaicosmos.netまで

PDFは
コチラ
「スケジュールが大事!とは聞くけれど、うちの子に使えるのかしら…?」
「試しに絵カード作ってみたけれど全然使ってくれない。」
そんなお悩みをよく聞きます。
実は使い方に落とし穴があるのかも!?
今回のワークショップでは、スケジュールの組み方をファシリテーターが一緒に考えます!
子どもたちが使いたくなるようなスケジュールを、組み立ててみましょう。
人数に限りがありますので、是非お早目にお申込みください♪

※PDFデータは
コチラ●内容:小さなセミナー「スケジュール」
●日時:平成30年10月12日(金)10:30〜12:00
●場所:NPO法人ぴーす 交流室
●ファシリテーター:田中知子
●定員:10名
●参加費:1000円
●申込み:定員があります。必ずお申込みください。
「件名:小セミ:スケジュール」とし、本文に、お名前・連絡先・所属(学校名)とお子さんの年齢を
明記の上、下記までご連絡ください。
1.TEL:072-250-9022
2.FAX:072-250-9061
3.メール:p-office@p-s-sakai.net
※駐車場がありませんので、公共機関をご利用ください。
お車で来られる方は、周辺のコインパーキングをご利用ください。
※堺市の全市立学校園が臨時休校になった場合は、開催を中止いたします。
あらかじめご了承ください。
●お問い合わせ先:NPO法人 ぴーす
電話 072-250-9060(時間10:30〜16:30)