鉄道クラブに新しいグッズ用意しました。
路線図、車両のペーパークラフト、ぬりえ です。


参加してくれたFくん、さっそくペーパークラフトを作成してくれました。
作り方のコツも教えてもらいましたよ。スタッフもがんばって作成しました(笑)
ぬりえは一緒に来てくれた弟くんが使ってくれました。
お二人とも本当に上手!
これらのグッズ、参加者さんからのリクエストで揃えたものです。
全部のリクエストにこたえるのは難しいけれど、子どもたちの声を聞いて、
新しいものを取り入れていきたいなぁ。。と思っています。
車両を持ってきてくれたNくん。
乗ったことのない関東方面の車両を、スタッフに詳しく説明してくれました。
ありがとう(^O^)/
気付けば参加者のお母さん方も・・・鉄子さんが多いみたいです(ふふっ・・)
またいろいろ教えて下さい。お待ちしています。
(記:えっちゃん)
第6回目の連続勉強会を行いました。
『福祉制度について』をテーマに、理事長小田が講師役となり、
今回はぴーす内の職員研修も兼ねて行いました。

『福祉制度』というと、難しく考えがちですが、
「子どもにとって必要なサービスは何なの?」
「どうすればサービスを受けられるの?」
などを、わかり易く教えてお話してもらいました。
最後に、「母の愛情にとって代わるサービスは無い」というお話は、
受講した母の心に響きました。
(記:連勉スタッフ)
1/5 新年初の鉄道クラブが始まりました。
一番乗りのお客様はFくん。
「あけましておめでとうございます」と元気な挨拶のあと、さっそく運転ゲームへ!
車掌さんが好きというFくんの車内アナウンスは本物みたいでした。
とくにカッコよかったのが「乗換案内」のアナウンス。
本当に電車に乗っている気分になってしまいました。
また聞かせて下さいね♪
年末に、スペシャルな模型を寄付していただきましたので
まずはブログでご紹介!

昭和の街並の中を走り抜ける車両。風景ともに超〜素敵です。
リモコンで運転もできるので、臨場感抜群!
近々、みなさんにも見て、触ってもらえるようにセットしますので
楽しみにしていてくださいね(^.^)
(記:えっちゃん&よっちゃん)