8月8日、「iPadを使った支援と支援機器相談会」をテーマに
セミナーを開催いたしました。

全国で開催されている
トーキングエイドカフェとは
少し趣を変え、車座になって、
ざっくばらんに「あーでもない、こーでもない」と、
和気あいあいとした雰囲気のなかで、お茶を飲みつつ、
学んでいただきました。

e-AT利用促進協会 企画部長の田代洋章さんからは、
『iPadって何?』からはじまり、『iPadのアクセシビリティー』まで
とにかく「
iPad」をさわってみることを、

次に、さまざまなアプリの紹介と体験、
そして、「
トーキングエイド for iPad テキスト版」の操作方法について、
を教わりました。
株式会社アクセスインターナショナルの岡部優子さんからは、

「
トーキングエイド for iPad シンボル版」、
「
トーキングエイド for iPad タイマー」の操作方法について、

周辺ハードウェア「
iPad プロテクトケース」、「
ワイヤレススイッチボックス」
について教わりました。
フリータイムの支援機器相談会も時間を延長に!
予定募集人員より参加者は少なかったものの
それだけ濃いセミナーをご満喫いただけたものと思います。
(記:ぞの)
月曜日は室内活動として、カラオケをとりいれています。
Mくん、マイクをしっかり持って、AKB48を歌っています♪

木曜日は毎週カレーライスやうどんを作ります。
Mくん、Uくんの調理の様子 顔が真剣です。
ぜひ家でもやってね〜。

夏ならでは・・の遊び
中庭で、氷の水に脚つけて、ひんやり〜Sくん、すっかりはまってます。
とっても気持ちよさそう(^^)

(記:おだ)