3月24日(土)
ここ最近、ゆったりペースで始まるのが定番になりつつあるぽっぽ。
午前中はゆったりと・・・午後からはにぎやかになりました。

開館してからしばらくは、来館者もあまりこなくて…
並んだおもちゃもそのまんまでした。
キレイに並んだぽぽちゃん&リカちゃん。
〜早く誰かきてほしいよ〜そんなオーラを感じてしまいました。

釣り堀が今日も亀に変身です!
だけど今日の亀はとっても素早くて〜カメラが動きについていけませんでした。

新しく登場したグラグラゲーム。
とってもおいしそうなドーナツとケーキです。
どんな風にして遊ぶかは、子どもたち次第です。
グラグラゲームをするのか、はたまたおままごとに使うのか、
どんな遊び方をするか…とっても楽しみです。

男子2人で冷蔵庫に食材をせっせと詰め込んでおりました。
何入ってるの?見せて〜と声かけすると、いいよ〜と中を見せてくれたのですが…
母たちが普段使用している冷蔵庫に比べ、なんとスッキリ!
整理整頓されているのでしょうか〜ただ押し込むだけの我が家の冷蔵庫。
彼らを見習って整理整頓しなきゃなぁと反省した…スタッフでした。

新しく出したおもちゃで、親子仲良くグラグラゲームをされていました。
これが結構難しくって、この後すぐにガッシャーン…あぁ残念でした。
(記:つじちゃん)
3月6日行ってきました〜
学級閉鎖やインフルエンザなどの体調不良により半分が欠席
大型バスに9名と、とっても寂しかったですが
バスの中では和気あいあいと交流することができました〜

行きのバスの中で事前学習中です
館内観覧では、
忘れたわけではなうけど、時間がたつと薄れていく記憶
それを思い出せてよかった
改めて、防災について考えたい・・・という声が
多く聞かれました。
11月に行ったときには予約ができなかった語り部さんのお話。
実際に体験したからこそ、家屋の下敷きになり
7時間後に救出されるまでの恐怖感がすごく伝わってきました〜

(記:つじちゃん)
3月5日に開催されました!
今回は小学生と中学生のお子さんをもつ保護者さん3人が
来て下さいました。

まず、簡単にサポートブックについての説明をして、
早速製作開始〜★
途中お昼ご飯timeでは
いろいろな話に花が咲き・・・♪
とても楽しい製作会となりました。
(記:ゆっきー)