NPO法人ぴーすは「子どもの発達が気になるあなた」をサポートします。

NPO法人ぴーす

お問合せお問合せ

活動ブログ

活動ブログ記事一覧

10月のドロップス〜♪

カテゴリー:音楽サークル ドロップス(終了) / スタッフ: / 掲載日:2010.10.17
H22年10月16日(土) 

秋晴れの土曜日、ドロップスの活動日でした〜。

運動会も終わって、ホッとしてる頃なのか…

季節の変わり目で体調不良のお友だちや、

スポーツフェスタ参加でお休みのお友だちもあったんですが…

こちら、第1グループは…



?

2組の体験希望の方の参加があって、にぎやかに〜

きょうだいたちもいっしょの方も多いので、

「おどる」は動き回るので、人の多さで圧倒されちゃうお友だちも…(ゴメンね(~_~;))

いつもは、弟クンが母にべったりで、3人でおどることの多かったTくん。

今日は、スタッフが弟クンとペアを組んだので、母をひとり占めすることができ、とってもいい笑顔でおどっていました〜

?

こちら、今日から母子分離チャレンジ初回の第4グループ

お休みが2名あったこともあり、スタッフと、母スタッフのさりげないフォローで、問題ナシ!のスタートとなりました。

いつもと少し違うこと…といえば、「○○クン」と呼ばれると、スグに動けていた子が、名前を呼ばれても しばしジッと考えてるようす。「はい、前へどうぞ〜」と言われ、

「やっぱそうなんや…」って感じで、動き出していました。

いつもはお母さんの「キュー」を頼りに動いていたのかもですね…。

でも、がっきの頃には母がいなくても大丈夫…って自信が少しずつ出てきたようで〜〜

「なるこ」、みんな落ち着いて先生のお手本に注目して鳴らしていました〜。

                                      太鼓はこのとおり、なんだか、いきいきと叩いていますよね〜〜

?

 ステキな一歩を踏み出せた、第4グループでした。

?

 次回は…

 11月は会場の都合によりお休みとさせていただきます。12月11日が活動日です。    (記:山まみ)

 

10月のぴっぴ2

カテゴリー:ぱれっと-当事者の自主活動 / スタッフ: / 掲載日:2010.10.12
10月9日(土)雨

下水道科学館に行って来ました。

今回のリーダーはKくん。

みんなの感想&スタッフからのコメントです。

Kくん・・・地下探検号 乗りました。遺跡も見ました。

○スタッフコメント

・リーダーでしたが、やや不慣れな様子でした。スタッフが先導しました。

科学館では、行方不明者探し?に走り回ってくれました。

帰りの電車の改札口で機械不良のため、イコカカードが受け付けてくれなくて

イライラしてましたが、あとはOkでした。

・なかなかみんなをまとめるのが難しい様子。

昼ごはんの場所を決めるのも、なかなか仕切ることができず

他に気を取られてました。

スタッフが店を決めるように促すと、なんとかまとめを出しました。

食事はきれいに完食。

イコカカード事件?では、イライラして、モノを蹴るように歩いてました。

次の駅では無事に通過したものの、納得がいかず、

カードをかざす時には不安そうにしていました。

普通に開いた時にはホッとした様子で、大事そうに財布になおしていました。

Nくん・・・地下探検号に乗った。後は本を見てた。

○スタッフコメント

・相変わらず、マイペース。

自由時間には「3Fに行って来る」「○○時には戻ってくる」と言い残して

直ちに行動開始していました。

・傘を入り口の傘たてに置いていたのですが、間違えて持っていかれてしまい、

仕方なく、残っていた「似ている傘」を持ち帰ったのですが

一度もささずに、帰ってきました。納得いかなかったんですね〜。





Jくん・・・下水道の歴史をパネルで、じっくり見た。

Nくんと図書館で本を見た。森鴎外の「舞姫」読んだ。(なぜ?;)

○スタッフコメント

・移動中も館内でも、よーくあくびをしてました。聞くと、

「もう何回も来た」「あくびちゃいますよ〜。ちょっと口を開けただけッすよ」

・落ち着いて行動していました。

Yくん・・・前にも行ったからつまんなかった。

○スタッフコメント

・Yくんもあくびの連発。早起きだったらしいです。

クラブ活動がぴっぴに代わったということで、朝は少し元気がなかったですが

後半はすっかり回復。帰りの電車では爆睡してました。

・ホントはクラブに行きたかったようです。

行きの電車ではテンションが低かったのですが、

科学館に着くと、少し表情も明るくなり、アトラクションなどで遊んでいました。

Sくん・・・お休みでした。

活動期間が長い、このグループ。

どうしても、何度か行ったことのある場所になってしまいます。

今回も結構、雨が降っていて、屋外に出ることもできず。

少し、ふてくされ気味のメンバーもいたようですが、

集合場所のぽんたの家に戻った時には、何気にいい表情。

少し、お疲れ気味でしたけどね。

次はどこに行くのかな?

リーダーさん、がんばってね♪

(記:junmama)

南区・防災イベント!(^^)!

カテゴリー:CB-子どもワークショップ / スタッフ: / 掲載日:2010.10.11
H22.10.9 

泉ヶ丘・ビッグアイにて、南区役所主催のイベント

「つながりづくり まちづくり」〜みんなで考える防災〜 に

ぴーすスタッフが知的障害児者への支援を知っていただくコーナーのお手伝いをさせていただきました〜

 AM10:00、イベントスタートです

 ホールでは、中越大震災で全村崩壊した小さな山里、「山古志村」の映画上映もあり、関西電力・大阪ガス・消防署…などなど、ライフラインを守る方々の災害時の取組みのブースもあり、非常食カフェもにぎわっていました。

車椅子体験コーナーも、わずかな段差やモノをよける苦労など、身をもって体験することで、こんなにも大変なんだ…と感じてもらえたようでした〜。

  こちら、ぴーすのコーナー

知的障害を知っていただく紙芝居「何なん?あいつ?」 ・ コミュニケーションボード(お店・病院・駅・警察)

 

セイフティーネットプロジェクト横浜では、↑こんな紙芝居も…  各地での障害理解のための取り組みを紹介しました。 http://www.yokohamashakyo.jp/siencenter/safetynet/cboard.html

                                   こちらは、神戸「人と防災未来センター」のコーナー。

ピクトや絵カードも紹介されています! 

コムフレンドさんのUシンボルシール集を活用してのコミュニケーションボードも!

で、ぴーすグッズのコーナーはこちら。 

防災ワッペン・手帳、絵カード類。

障害を支援するグッズたちを展示・紹介しました〜

ご来場の市民のみなさんの他、ボランティア・スタッフとして参加のみなさんも興味深々で…

たくさんの方に手にとってご覧いただけました〜。         (記:山まみ)

前へ <<  ページ:659   660   661   662   663   664   665   666   667   668   669     >> 次へ

カレンダー

←Prev Next→
2025/07
1  2  3  4  5  
6  7  8  9  10  11  12  
13  14  15  16  17  18  19  
20  21  22  23  24  25  26  
27  28  29  30  31  

スタッフ

過去ログ

ログイン