テーマは「ことばとコミュニケーション」
参加者さんから、日ごろのお子さんとのやりとりの様子を聞きながら
お話を進めました。

ことばがあってもなくても、お子さんと愉快にコミュニケーション
するには・・・? 暮らしの中での心がけをお話しました。
〜今後の予定〜
★1月29日(金)“参加者さんからの実践報告会”
★2月26日(金)“障がい児のいる家族”
いずれも、総合福祉会館にて10:45〜12:45
お気軽に参加してくださいね!
(記:よちゃん)

ぴーす初めての試み
『シングルマザーのおしゃべり会』
NPOしんぐるまざあず・ふぉーらむ・関西の大森さんをゲストに
離別3名、死別2名でおしゃべりしました。
開始するまでは、どんなムードになるのかドキドキでしたが
始まってすぐに
「ウチは○年前に亡くなって…」
「私は○年前に離婚です」
など、普段なら人に言わないことが続々…
で、なぜか一気に盛り上がり、
○○ってつらいよね、○○はどうすればいい?と次から次へと話題が広がり
笑い満載+涙ちょっぴりの楽しい時間となりました。
「また、絶対やりたいね」と言い合って終了しました!
記:おだ
<参加者の感想>初のシングルマザーの集いでとってもたのしかったです。
それぞれ離別・死別と原因はそれぞれ違っていても
皆さん明るく前向きで元気をいっぱいもらいました。
偶然みなさん男の子のおこさんで、
これからの性の面や経済的問題など共通する悩みも多い中
アドバイスで気持ちがとても軽くなりました。

遅ればせながら〜
11月のドロップスのようすを報告しま〜す。
今月もインフルエンザの影響と、参加者さんの関連の行事が重なったりして、お休みの方が多く、
2グループでの開催となりました〜
「うたう」で使うマイクがなくなってきたので、新しいものを調達。 この日の活動に間に合いました〜
「新しいもの」にはアンテナぴ〜んの子どもたち。 「お、あるやん!」とスグに飛びつきます。
夏ころから、マイクを投げちゃうコトに はまってたSくん、
お母さんから「ほったらアカンで〜」と言い聞かされながら、手渡されると
最初はマイクを手にゴキゲンで歌ってたんですが、
最後のトコで、みんなの隙をついて「ポイ!」
アッという間に、バラバラに…(>_<)
「かしこくなったね〜」とスタッフがつぶやいた直後のことでしたぁ〜。
Sちゃん、マイクは投げちゃったけど、フープはゴキゲンで取り組めました〜。
ボチボチ、母といっしょじゃないほうが、「チャンとできる…」 そんなお年頃かも〜〜
日々成長をつづける子どもたち。 今度はどんな顔を見せてくれるかな〜?
次回〜の活動日は…
12月19日(土)・1月16日(土)・2月20日(土) です。
見学体験ご希望の方は、ぴーすなかもず事務所までご連絡下さいね!
(072-250−9060 )
(記:山まみ)