活動ブログ
12/6(火)に、今年度3回目となる
進路おしゃべり会が開催されました。
今回は、「高校・高等部編」。
支援学校、公立高校に通う先輩母3名と
地域の中学校に通う母4名の参加でした。
先輩母からは、
・高校に入るまでの準備や入試のこと
・今の学校での様子
などの話があり、
参加者はみなさん、うなづきながら真剣なまなざしで話を聞いておられました。
参加者が全員中学2年生の母ということもあり、
すでに学校への説明会に参加されている方もいて、
説明会で聞いたきたことの話もしてくださいました。
高校は選択肢が多く、どう選択すればよいのか悩まれている方が多かったです。
進路おしゃべり会.
第2回目は、「中学校・支援学校中学部編」。
先輩母⇒地域の中学校・支援学校中学部に子どもを通わせている母2名
参加者⇒小5・小6の高学年のお母さんたち7名
で、実施しました。
・中学生の学校生活や様子は?
・進路についてしりたい。
・入学までに何を準備しておいたらいい?
・支援学校中学部は、制服や体操服に決まりはあるの?
・地域の中学校でよく耳にする「提出物」とは?
など、たくさんの質問がでました。
また、先輩母が持って来られた
学校からのお手紙や時間割、個別の教育支援計画の記入例など、
興味深くご覧になられ、写真をとったりしておられました。
今回は、すでに進路が決まっている小学6年生の母も参加されていたので、
5年生の母との情報交換が盛んにおこなわれていたのが印象的でした。
5年生の母にとっては来年度にむけてとても参考になったのではないでしょうか?
12月のふわふわモックは、2名で実施。
11月に来てくださったfukufukuさんの商品を見ながら振り返ったり
1月のふわふわモックは何がしたいかなどのお話をしました。
たとえば・・
展示してある『母の手作り支援グッズ』
なぜ作ったのか、作ってどうなったのか・・などのエピソードを加えたいな
支援グッズによく使う『マジックテープ』
メーカーの方のお話を聞かせてもらう、母のニーズも伝えるのはどうかなぁ。
などの話になりました。
お二人のお子さんは同級生で、中学進学を控えています。
なので、おしゃべりは「うちの子はこんな感じよ」とか「それ、うちもあるある!」と
いろんな方向に盛り上がり、あっという間の1時間半でした。
次回は年明け2
023年1月12日(木)11:00~12:30です。
前へ << | ページ:69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 | >> 次へ |
カレンダー
カテゴリ
スタッフ
最新の記事
過去ログ
© 2018 NPO法人ぴーす