活動ブログ
鉄道クラブを利用され、1年ほどたつご家族がいらっしゃいます。
お子さんの成長は本当に早く、背が伸び、顔つきもおすっかり兄ちゃんになっておられます。
初めのころは同じもので遊びたがられたので取り合いになったり(これは皆さんあるあるですよね・笑)
お片付けが嫌で、泣いてしまわれる場面も多々ありました。
今ではすっかり変わられて、順番に遊んでおられるので穏やかです。
鉄道が大好きなきょうだいさんなので、今では自分でレールを組まれるようになりました♪
駅も上手に操作されていました。
次はどんな作品を作ってくれるのか、楽しみにしています☆
鉄道クラブは第3土曜日、午前・午後の予約制となっています。
利用を希望される方は地域活動支援センターぱれっとへご予約をお願いします。
桜の季節もあと少し、暖かい土曜日でした。
参加者は5名。
初めての参加者さんがいらっしゃいました。
中学校2年生のYさんです♪
最初は緊張されていましたが、メンバーさんとすごろくをしてるうちにすっかりリラックス☆
星形の折り紙に興味を持たれ、「折りたい!」とリクエスト。
折り紙が得意なMさんが丁寧に折り方を教えていました。
5枚の折り紙で部品を作り貼り合わせて完成します。
立体的なキューブのパズルをしたり、アルバムを見たり
皆さん自由にそれぞれのペースで過ごされました。
次回のしゃべり場は4月23日(土)です。
参加希望の方は地域活動支援センターぱれっとへ予約をお願いします。
今年度、最初の活動ということで、一年間の計画を考えました。
この日、いろいろおしゃべりする中で、
みんなが一番盛り上がったのが100均のお話でした。
「100均で買った材料で作ったオリジナル支援グッズを展示したい!
との方向に進み、実際にどういう材料で、どういうグッズを作って、
どう使っているか?の情報交換で大いに盛り上がりました。
そして今年度は「ぽっしぇのお店に100均コーナーを作る」
という計画になりました。
使い方や、作り方の事例も紹介していきたい、と思っています。
?
世界に二つとない「手作り」の支援グッズは、
母の愛情が詰まっていますね。
「しんどい暮らしを楽しい暮らしに変えるには・・・」
というテーマで、今日も熱く語り合いました。
前へ << | ページ:93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 | >> 次へ |
カレンダー
カテゴリ
スタッフ
最新の記事
過去ログ
© 2018 NPO法人ぴーす