活動ブログ
この日は今年度2回目の『あい・ふぁいる活用セミナー』♪
2名の方にご参加いただきました。
「あい・ふぁいる」の意義について熱く語らせていただいた後は、
「あい・ふぁいる」の中で一番ややこしい『生い立ち』シートを、
サポート役のスタッフと一緒に仕上げていただきました。
そして後半は、今のお子さんの様子を『この頃の本人の様子』、
母の思いを『保護者の願い』のシートに記載していただいたのですが、
お二人ともサラサラとペンが進みあっという間に完成♪
発表し合って、ちょっとした悩みについても意見交換しました。
「あい・ふぁいる」の作成は決して難しくなく、
特にお子さんが小さいと書くところも少ないです。
でも、自宅ではなかなか向き合う気になれないものですよね(私も同じです)…
なので、セミナーの時間を利用して書き進めていただけたら、と思います。
次回のあい・ふぁいる活用セミナーは
2021年1月30日(土)10:30?&14:00?の2回開催します。
どちらかご都合のつきやすい時間帯にぜひご参加ください!
↓ こちらは先生や支援者に書いてもらう引継ぎシート。
「就学時」「小学校卒業時」「中学校卒業時」など
新しいステージに進む時にはぜひ書いてもらってください!
当日の参加者は6名。 コロナ対策に努めながら、しゃべり場を開催しました。
ミーティングの司会は久しぶりのK君。
「みんな前を向いて~。手はひざですよ~」 学校の先生チックな進め方でした(笑)
司法書士のお仕事をされているKさんは、しゃべり場の常連ボランティアさんです。
悪徳業者の話など 私たちの安全を守る為に大切なお話をして下さいました。
Nさんも、最近毎回来てくれるボランティアさん。
アドバイスを受けている方もいらっしゃいました。
下は高校生から上は50歳代まで
ゆるゆると過ごす居心地の良い場所です。
参加ご希望の方は、まずお電話でお問い合わせください。
次回のしゃべり場は12月12日(土)13:00~16:00です。
今回の活動は「鉄道クラブ」で使用する
列車や、備品、レールの消毒と電池の確認でした。
参加者は5名。
みなさん、手先が良く動く♪
作業する量はたくさんありましたが
驚くほど、進みました。
おかげで、鉄道クラブのおもちゃはピカピカ!
列車やレールの仕分けまでしてもらえたので
鉄ちゃんの子ども達の「喜ぶ顔」が目に浮かびます。
もちろん、手を止めることなく、おしゃべりもいっぱい!
お互いのお子さんの話・家族の話・夕食の話など
会話は尽きませんでした。
?
作業しながら、悩みを発散
しんどいこと・うれしいことを共有しあい
気分転換になる場所
それが、わくわくワークです。
これからもこのムードを温めていきたいと思います。
?
実はこの日、途中で防災訓練もありました。
その間だけ、手をとめて、みんなで参加。
使い方はわかっているつもりの消火器。
中身を水に変えた消火器で
火に見立てた的に向かって発射するという体験を
みんなでしました。
いざというとき、役立ててくださいね。
?
前へ << | ページ:130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 | >> 次へ |
カレンダー
カテゴリ
スタッフ
最新の記事
過去ログ
© 2018 NPO法人ぴーす