NPO法人ぴーすは「子どもの発達が気になるあなた」をサポートします。

NPO法人ぴーす

お問合せお問合せ

活動ブログ

活動ブログ記事一覧

ぱれっと【11/14(土)しゃべり場2の様子】

カテゴリー:ぱれっと-しゃべり場 / スタッフ: / 掲載日:2020.11.19

ぱれっと開所当初から、ずっと継続しているしゃべり場

今年度から月2回になり、第2土曜も開催しているのですが

その第2土曜も、すっかり軌道にのってきました。

今月の開催日は、参加者が8名。

初参加された Hくん

初めは緊張の様子でしたが

Y君との相性がとてもよかったよう。

お互いに「話があう!」とのこと。

うれしい出会いですね。



★この日も、まるたせんせが来てくれて

希望者にジャグリングや皿回しを教えてくれました。

Hさんは3年越しに皿回しができるようになったと

とても喜んでおられました。



あっちゃんせんせが演奏する「ともだちつくろう」の歌の

「はーい!」と手を挙げる場面にも

皆さん、積極的に参加してくれました。



また最近は、ミーティングがとっても盛り上がっています。



この日のミーティングでは、常連のSさんが

幼いころから今までを振り返って、自分の障害受容の話をしてくれました。

手話の自己紹介を披露する方もいました。



自由に過ごす時間「トランプしよう!」の声。

そこで、参加者をつのると、大人ばかり。(笑)



毎回、みんなで作る『しゃべり場新聞』も

この日は、とてもカラフルな出来栄え♪

まさしく『ぱれっと』って感じでした。



次回の活動は11月28日(土)13:00〜16:00 です。



★参加ご希望の方はお電話でご予約下さい★

























講師派遣:防災セミナー by田中知子

カテゴリー:★未分類あれこれ / スタッフ: / 掲載日:2020.11.17

11/13、キンダーハイム保護者会さまよりセミナー講師のご依頼を受け、

防災士スタッフ:田中知子が zoomによる防災セミナーを実施しました!

キンダーハイム保護者会さまには、今年2月にコミュニケーションについての

講師依頼をいただき、その時是非防災も来て欲しい!と言っていただいていました。


が…、年度初めからの新型コロナウイルスの蔓延により、

保護者会の活動もストップ…。

保護者会の皆様は、こんな時期だからこそ、保護者同士繋がりたい!

そして保護者会での学びを止めたくない!という想いから

ぴーすにご相談くださったので

zoomによるオンラインセミナーのご提案をさせていただきました。



保護者会の皆様も、参加者の多くもオンラインセミナー未体験!

という中で、10名の方がご参加くださいました。


zoomの投票機能、ブレイクアウトルームを活用したワークショップは、

皆さん戸惑いもあったかと思いますが、参加した!という一体感が得られました。

画面に向かって手を振られ、再会を喜んでおられる姿に、講師もほっこり♪

やっぱり皆さん本当は集まって、思う存分おしゃべりしたいですよね?

まだまだ我慢…の中、少しでも皆さんが繋がるお手伝いが出来たのなら嬉しいです。



ワークでは余震が続く中、避難所は三密状態。

自宅は半壊判定を受けているが

避難所に行く?自宅に留まる?というジレンマについて、考えてもらいました。

各グループ全員が「自宅」という選択!

障害児者家族にとって、新型コロナウイルスだけでなく、

障がいのあるわが子が人の迷惑になる

というのが一番恐れていることのように感じました。


避難所に行けない。で終わっていては、いざというとき大変!

積極的に「在宅避難」を選択するには、どのような注意や準備が必要か?

「分散避難」についてもお話をさせてもらいました。


直接お逢い出来ませんでしたが、画面の向こうでうなづきながら、

「我がこと」として大変熱心に聞いてくださりました!


奇しくも新型コロナウイルスの

第三波が来たタイミングでのオンラインセミナーでしたが、

ご参加いただいた皆さんの不安が

1つでも軽くなっているといいな!と思いました。

キンダーハイム保護者会の皆様、ありがとうございました!!




ぱれっと【11/10(火)わくわくワークの活動】

カテゴリー:★未分類あれこれ / スタッフ: / 掲載日:2020.11.14

参加された方は4名でした。






内容はおもちゃのクリーニング。



1つ1つ丁寧に拭いてもらったおもちゃは、



新品とまではいかないけれど、とってもキレイになりました♪



ポポちゃんなどの人形の洋服も優しく手洗いして



干してくれました。



(自分の服もその中に混ぜたいぐらい、丁寧に洗ってくれました?)












音が鳴るボタンつきの『電車の絵本』の、電池の液モレに気づいてくれたり



アンパンマンの玉転がしに、電池を入れられることも発見してくれたり



大活躍のワークスタッフ。



アンパンマンは、電池を入れてみたら楽しげな音が鳴りました。



使うのが楽しみです♪






みなさんの素早い作業で12:00くらいには終了



その後は解散までおしゃべりしました。



参加の皆さん、ありがとうございました。



次回は25日、次回は鉄道おもちゃの整備の予定です❣️

前へ <<  ページ:132   133   134   135   136   137   138   139   140   141   142     >> 次へ

カレンダー

←Prev Next→
2025/04
1  2  3  4  5  
6  7  8  9  10  11  12  
13  14  15  16  17  18  19  
20  21  22  23  24  25  26  
27  28  29  30  

スタッフ

過去ログ

ログイン