活動ブログ
この日は、ぴーすのzoomセミナー第2弾『先輩母に聞いてみよう!
支援学級ってどんなところ?』を開催しました。
わが子の就学。
「支援学校」か地域の小学校の「支援学級」か、はたまた「通常学級」 で
スタートするか…重大な進路選択に悩む人も多いと思います。
進路が決まっても、特に第一子の場合は、小学校生活そのもののイメージも
つきにくく、その後の小学校生活には不安でいっぱい…
そんな保護者のみなさんに向けて、ぴーすでボランティアとして活躍中の 先輩を
お招きして体験談を語っていただきました。
(「支援学校」の実際については、12月16日にセミナーを開催しますので
ご興味のある方はお申し込みくださいね)
就学相談の実際〜小学校での学習や行事など細かくお話いただき、少し小学校の
イメージをつけていただけたかな、と思います。
保護者の方もお子さんも「大丈夫!」「楽しみ♪」とわくわくした気持ちで就学を
迎えられますように。
参加された方々の感想です。
「ネットには載ってない細かな生活のお話を聞かせてくださりありがとうございました」
「未就学児の子どもではないので最初は参加していいのかわかりませんでしたが、
本当に参加してよかったです。幅広いお子さんをもつお母さんが参考になる話でした」
「支援学級のイメージができてとても参考になりました。子どもが自分に自信をもって
笑顔で学校に通えるといいなと思いました」
「就学時検診のお話も聞けてよかったです」
最後にセミナーでお話しました 〜ハッピーな学校生活を送るためのセブンルール〜 を
ご紹介しておきます。
1.一部の情報をうのみにしない!
2.先生とよい関係を築こう!
3.学校、自治会、子ども会、祭等の行事にはできるだけ参加しよう!
4.学校、役所以外にも相談できる場所をいくつか持っておこう!
5.想定外のことにも柔軟な対処を!
6.子どもの人権を大切にしよう!
7.子どもが安全・安心して過ごせることが第一!
↑これらの詳しい内容やその他(個人情報以外の内容)セミナーの資料が
欲しい方はぴーすまでお問合せください。
当日は、みなさんおなじみのまるたせんせが登場!
さらにあっちゃんせんせいも、今回はキーボードをもって登場!
ライブの時間。
会場には優しい音色が流れていました。
音楽が好きなメンバーさんは一緒に歌っておられました♪
中には、音楽が苦手なメンバーさんもいます。
が、ちゃ〜んと、自分から「おしまいにしてください」と
気持ちを伝えてくれました。
それも、すごい!
毎回欠かさず行う、ミーティング。
この日も盛り上がりました。
人権に関するお勉強をしておられる高校生のSさん
自分の障がいをカミングアウトをしようと思っているだが
しゃべり場の皆さんはどうでしたか?
・・・ってことでアンケートを作成してもってきていました。
それを、皆さんに記入をしてもらっていました。
しゃべり場ならではの、風景でした。
しゃべり場は第四土曜日1時から4時まで開催しています。
参加ご希望の方は是非お電話でお問い合わせください★
6名の参加でした。?
前回と同じく、事業所のパンフレットの仕分けの作業でした。?
前回も参加した方がおられたので、?
おしゃべりしながでも、作業は、てきぱき〜!

?
パンフレットは
堺市や近隣市の『サービス事業所』のもの。
サービスの種類も、子どものデイサービスだけでなく
成人の事業所のものもあり。
子育て中のママには、新鮮で、珍しいそうでした。
ある参加者は「今、子どものデイを探しているので、見入ってしまいます!」
と目を輝かせていました。
気になるパンフレットは、もちろんお持ち帰りいただきました★
?
わくわくワークで、サクサクと整う事業所パンフレット類。
まもなく、作業は完了します。
ぱれっとに来たら「いろんな事業所のパンフを、見たり・持って帰ったり」できる!
そんな「み〜んなのためになる活動」
参加してくださった皆さん、ありがとうごさいました。
※次回は10日(火)11:00〜12:30 おもちゃのクリーニングを予定しています。
皆様のご参加をお待ちしています。
前へ << | ページ:134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 | >> 次へ |
カレンダー
カテゴリ
スタッフ
最新の記事
過去ログ
© 2018 NPO法人ぴーす