NPO法人ぴーすは「子どもの発達が気になるあなた」をサポートします。

NPO法人ぴーす

お問合せお問合せ

活動ブログ

活動ブログ記事一覧

ぱれっと「とても素敵な頂き物」

カテゴリー:★未分類あれこれ / スタッフ: / 掲載日:2019.12.06




先日あすなろ授産所さんに、ぱれっとで使わなくなっていたさをりの織り機を引き取っていただきました。

あすなろ授産所さんでは、さをりを活動の取り組みに入れておられるので今後も活躍してくれると思うととても嬉しいです。





そのあすなろ授産所さんから、とても素敵なお品を頂きました!

写真をご覧ください。






この部屋はぴーすの2階にある会議室です。

白い机に白い椅子。

とそこに、色鮮やかな座布団が!!!





優しい色合いでとっても温かみがあります。

あすなろ授産所さんからの頂き物です。





作り手の方の丁寧さが伝わってきます。

これで寒い冬もぽかぽかです♪

こころ温まるプレゼントありがとうございました☆☆



ぴーすの【あい・ふぁいる活用セミナー】11/6

カテゴリー:あいすて-あい・ふぁいる活用セミナー / スタッフ: / 掲載日:2019.12.02




11/6は、第3回あい・ふぁいる活用セミナーでした。

生まれた時から発達相談に至った経過等、お聞きしながらどんどん書き進め、まだ年齢が小さいこともあって、この日でほぼできあがりました?☆





残り小1時間は、偏食や多動などお子さんの気になることについておしゃべり♪

思い起こせばこの時期、私たちもほんとに子どものことがわからずに困り果てたりイライラすることがしょっちゅうで…

一番大変な時期でしたよ?。





支援機関に出向かれるときはぜひ、あい・ふぁいるを持参して見てもらい、たくさんの人とつながってほしいです♪








参加された方の感想です。

「あい・ふぁいるの書き方をはじめ、たくさん話も聞いていただき、安心することができました。アドバイスありがとうございました。」





次回は、2020年1月11日(土)です。

みなさんのご参加お待ちしています。





【申し込み方法】


電話かメールでお申し込みください。

TEL:072-250-9060

もしくは、

メール:p-office@p-s-sakai.net






件名:「あい・ふぁいる1/11分」

本文に

・参加者名

・お子様のお名前

・学年(年齢)

・所属(学校名、園名など)

・電話番号

を記載の上、お申込みください。









ところで今日、サポーターとして参加してくださったぴーすの支援者さん。障がいのあるお子さまがもう成人されているとのことで『大人用あい・ふぁいる』をお渡しさせていただきました!





あい・ふぁいるは、一生使えるものなんですが、幼児〜学齢期の使用を中心に構成されているため成人になった時や親なきあとに使う場合は少し足りない部分もあるのです。





そこで、まだ改良の余地を残しながらではありますが、学齢期までの時代の書式をコンパクトにまとめ、成人期の書式をパワーアップさせた『大人用あい・ふぁいる』を数年前にぴーすが独自で作りました。

何冊かは常備してありますので、ご興味がある方はぴーすまでお問合せくださいね〜。








↓ こちらが『大人用あい・ふぁいる』です。








11/15「先輩母に聞いてみよう!思春期男子のリアル」★プログラム報告

カテゴリー:ぱれっと-えんぱわミーティング&座談会 / スタッフ: / 掲載日:2019.11.25



11/15に、ぱれっとのプログラムとして、

先輩母に聞いてみよう!思春期男子のリアル

を開催しました。





高校生の先輩母を迎え、ゆっくりじっくりお話出来る座談会です!

7名の保護者が参加されました!







ある利用者さんから、

思春期の男の子って難しい。同年代のお母さんと話したい

というつぶやきを聞き、わーかーるー!!と盛り上がったCBチームが企画!








タイトルの通り、リアルな悩みがいっぱい出てきました。





友人関係のこと、

将来の進路のこと、

そして母には未知の世界〜男の子の性の話まで!








母にはわからないので、父になんとかしてもらいたい!と伝えるが、

「そのうちわかるやろう」などはぐらかされて、全然教えてくれない!という家庭が多かったです。








実は…

お父さんも誰かに正しく学んだわけではなく、友人などからなんとなく得た知識だった。

自己流?!だから自信がないのかもしれないですね?という話になり、皆さん「そっか〜」と思えたようです。








色々な書籍が出ているので、

ご本人はもちろん、お父さんとも一緒に読んで学ぶのもいいね!

という話になりました。








頂いた感想の一部をご紹介します!





●年齢の近い男子の母限定だったので、とてもよかったです。

●色々みなさんの話が聞けてよかったです。明るく爽やかに言葉がけしていこうと思います。

●子どもの自己肯定感を高めてあげるのが大事なんだなぁと改めて思いました。

●同じ想い、悩みを共感出来るひとときでした!

●ぶっちゃけトークがとても身近でわかりやすく、ためになりました。








高校生母からは体験に基づいた対応法をたくさん教えてもらいました。

時間はあっという間に過ぎ、皆さん「話し足りない!」という感じ!

是非第二弾も!というお声をさっそくいただきましたよ♪





また企画していきたいと思います〜!お楽しみに☆



前へ <<  ページ:161   162   163   164   165   166   167   168   169   170   171     >> 次へ

カレンダー

←Prev Next→
2025/04
1  2  3  4  5  
6  7  8  9  10  11  12  
13  14  15  16  17  18  19  
20  21  22  23  24  25  26  
27  28  29  30  

スタッフ

過去ログ

ログイン