NPO法人ぴーすは「子どもの発達が気になるあなた」をサポートします。

NPO法人ぴーす

お問合せお問合せ

活動ブログ

活動ブログ記事一覧

ぴーすのワークショップ【障がい児家族の防災ってなぁに?防災ワークショップ】開催しました2/5

カテゴリー:★未分類あれこれ / スタッフ: / 掲載日:2019.02.07
1月から3月にかけ、防災意識が高まり、講師派遣依頼なども増える時期ですが、
今回はぴーす主催で、保護者様向けにワークショップを行いました!
インフルエンザが猛威を振るう中、少しお休みもいらっしゃいましたが、
6名の方がご参加くださいました〜♪

まず初めに防災の基本を、クイズ形式で学んだあと、
グループに分かれて、我が家に必要なものなどを話し合ってもらいました。

昨年、台風21号の影響で停電を経験された参加者もおられ、
明りの確保に関して大変盛り上がりました!

また障がいのある我が子が福祉避難所に行けるのかどうかといった、
突っ込んだ質問も出ました。

終了後もベストセラーになった自衛隊の防災本や、様々な関連書籍、
一時持ち出し袋なども、熱心にご覧になっていました。



来年度も防災ワークショップの開催を予定しています!
是非、ご参加くださいね〜♪

ぴーすの講師派遣【大家連(だいかれん)防災ワークショップ2/3】

カテゴリー:CB-防災 講演会/ワークショップ / スタッフ: / 掲載日:2019.02.06
このたび、公益社団法人大阪府精神障害者家族会連合会(大家連:だいかれん)様より
『防災ワークショップ』のご依頼があり、私はサポートスタッフとして同行しました。

時節柄、みなさんの体調を案じておりましたが当日の欠席の方はごくわずかで、
みなさん、とてもパワフル!かつすばらしいチームワークで設営もあっという間。
貴重な休日(日曜日)にも関わらず25名もの方がご参加くださいました。

講師は防災士の資格をもつ母親講師です。

前半は『防災〇×クイズ』に挑戦しながら基本的な知識を確認。
後半は4〜5名ずつくらいのグループに分かれてワークショップです。
『2月4日午後4時 震度6の地震が起きた』と想定し、
「自分はどこで何をしている?」「家族は?」「どうやって連絡をとる?」など
具体的にシミュレーションします。

すると、いろんな課題があぶり出されました。
そして、意見を出し合ったり講師の話を聞き、今すぐ取り組めることもたくさんある
ことがわかりました。
こうしてお互いの不安要素を知り合うことは災害時の支え合いにもつながります。




活発な意見交換、私たちもとても勉強になりました。

いただいた感想を一部ご紹介します。

・有意義なお話だったと思います。家に帰り早速自分ができることを実行します。
・まず、家族と避難場所を話し合うことが必要だと思った。お薬手帳も大事だと思いました。
・当事者への対応は絶望的に思っていましたが少し明るい未来が見えました。
・ご家族に障害児がいらっしゃるとのことで私達の気持ちも理解してくださっているという事が嬉しかったです。
・「死なない努力」は心に響きました。

だいかれんのみなさん、どうもありがとうございました。









ぱれっと【1/26のしゃべり場】

カテゴリー:ぱれっと-しゃべり場 / スタッフ: / 掲載日:2019.02.06
この日は、新年“初”のしゃべり場!

スタッフは、これまたしゃべり場“初”の不慣れな私でしたが、みなさん優しくて
ありがたかったです。

ミーティングは、トップバッターのSさんが丁寧に新年の挨拶をしてくださり
スタート。
近況報告に加え、2月にお誕生日を迎える人が多く「プレゼントは何がほしいか」
「どんなケーキがいいか」という話などもしました。
この日は中学生のK君が司会に挑戦〜♪ がんばりましたね!

ミーティングの後はカードゲームを楽しんだり、渡邊先生に個別に相談したりと
みなさん、思い思いに過ごされていました。

また、今日は欠席でしたが、高校生のF君から修学旅行のおみやげを預かっていたので、
みんなでいただきました。



「マカデミアナッツのホワイトチョコは珍しい」という声が・・・。
確かにそうかも!

Kさんは、最近路上ライブにはまっておられるそうで、たくさんのアーチストさんと
写真を撮っておられるのですが、その数のすごいことに驚かされました。
仕事も余暇も充実されているようでステキ☆です。



次回は2月23日(土)13:00〜16:00です。

初めての方もぜひご参加ください。
みんな優しいです〜♪

前へ <<  ページ:175   176   177   178   179   180   181   182   183   184   185     >> 次へ

カレンダー

←Prev Next→
2025/04
1  2  3  4  5  
6  7  8  9  10  11  12  
13  14  15  16  17  18  19  
20  21  22  23  24  25  26  
27  28  29  30  

スタッフ

過去ログ

ログイン