夏休み明け最初の小さなセミナーは、園や学校の先生との付き合い方!
まずは学校の先生にやってはいけない10のことをお伝えしました。
さらに!2名の現役の学校の先生に行ったアンケートをご紹介!
先生の起床就寝時間から、研修・出張について。
どうして学校の先生になろうと思ったかなど、たくさんの項目に答えていただきました。
どちらの先生も、寝る間を惜しんで、土日祝日もお仕事や研修、
教材づくりなどに時間を充てておられ、私たち保護者が普段見えないところでも、
ずーっと子どもたちのために頑張っておられるということがわかりました。
先生の事情を踏まえた上で、どのようにコミュニケーションを行ったらよいか。
手段は、連絡帳・手紙・電話・面談などありますが、
それぞれのポイントを一緒に学びました。
参加者の方からは「まずは連絡帳に『いつもありがとうございます』って書いてみます。」
「戦わずに先生と上手に付き合っていきたいと思います」と感想をいただきました♪
2学期はイベント、行事も多い時期です。
先生方も慌ただしくされているかと思いますが、少しでも良好なコミュニケーションが取れるとよいですね。

今回のおもちゃ図書館は、仮面ライダー好きな男の子やシンカリオン好きな男の子が集まりました。
変身グッズなどでチャンバラごっこをして、室内を目一杯自由に遊びまわっておられました!
その様子をぱれっと常設の貸出図書を読みながら、
保護者さんたちが嬉しそうに眺めておられました♪
さて、最近、おもちゃ図書館に増えたおもちゃをご紹介します!
★ボールテント
ミッキーの可愛いお家です❤
なんと、玄関チャイムや郵便ポストまであります。
天窓やら煙突からカラフルなボールを投げっこできますよ♪

★スーパーオート トミカビル
新しいトミカのおもちゃが登場!
透明なスパイラルエレベーターが複数の車をつぎつぎにあげていき、
3Fだてのビルをぐるぐるとおりていきますよ!

他にも色んなおもちゃがあります。
ぜひお気軽に遊びにきてくださいね!
「スポーツの秋」到来!
ご家族で参加できるスポーツ・レクリエーション大会はいかがですか?
堺市内の障害者・児の方が対象で、ご家族で参加することが出来ますよ。
「第43回堺市障害者スポーツ・レクリエーション大会」

●日時:平成30年11月3日(土・祝日) 午前9時30分集合(開会 午前10時)雨天中止
●場所:大仙公園 催し広場(堺区百舌鳥夕雲町)
●参加資格:堺市在住・在勤・在学の障害のある方(年齢制限はありません。)
●申込方法:障害施策推進課、各区役所地域福祉課、各区役所市政情報コーナー等にある申込書にご記入のうえ、障害施策推進課または各区役所地域福祉課に提出ください。

ご本人向けのスケジュールもついていました!内容も書かれていてわかりやすいですね。