昨年度好評いただいた ぴーすの連続勉強会が今年度もスタートいたしました♪
今回も多数申込いただき、たくさんの参加者の皆さんと共に学び、交流していけることは
私たち講師陣の喜びでもあります!
1回目は、先輩母である3名の講師のみなさんに我が子の障害受容の経緯から
今の子育てにいたるまでの様々な悩み、想いをお子さま達の写真をプロジェクターで
参加者の皆さんと一緒に見ながら お話していただきました。
はじめて我が子の障害を知った時の戸惑い、そこから前を向いて様々なことに
親子共々一生懸命取り組んで来た日々、
参加者の皆さんの今の想いと重なり、中には涙を浮かべながら聞いてくださっている方も
いらっしゃいました。
第一回目の最後には、参加者皆さんそれぞれの自己紹介とともに
連続勉強会へ期待するお気持ちも
聞かせていただいて、講師たちもあらためて1年間を通して
いい連続勉強会にしていきたいという
想いが強くなりました!

そしてまだまだ 話したりない参加者の皆さんに
第2回目の交流会では、ぜひみんなでいっぱい
おしゃべりしましょ^v^ということで、、
6月12日の第2回目の「先輩母との交流会」を迎えました♪
第2回目は、参加者の皆さんが主役となり、それぞれ数名ずつのグループにわかれて
先輩母さんにも各グループにわかれてお話してもらう形をとりました。
まず1回目のグループ分けは、お母様自身の誕生日順♪
子どもの悩みは置いといて、それぞれおたがいの誕生日を聞きあい
相談しながら並んでいくなかで
はじめて言葉を交わし合って皆さんのお顔も自然とほぐれて笑顔が見られました♪
各グループでのお話は、連続勉強会に参加したきっかけや想い
そしてそれぞれのお子さまについてのいまの悩みについてでした。
先輩母の皆さんからはもちろん、参加者さん同士の中からも
同じ悩みを共有するだけでなく、こんな時うちはこうやったよ!
こういう場合はこうしてみたらどうかなぁ、、
と お互いに悩みつつ笑顔も交えながら様々なお話を伺えたので
とてもいい時間を過ごせました♪
当日は支援グッズについての話をしたり実際に使ってみての感想を話あったり、いまはこんな便利な物があるよ!などの話で盛り上がりました。
夏休みを前にお出かけ先情報や、イベントなどの話もしました。
ここなら近くていいよね〜。ここは知っときたいよね〜。
この年令のお子さんを持たれている方はこんなニュースほしいよね♪
など、子供の年齢、性別、障害取得の違う母同士が意見を交換し合いました。


月に1度のしゃべり場の開催でした。
現在活動中のメンバーさんは社会人が多いです。
中心となるのは堺東高校の卒業生の皆さんです。
この日のミーティングの目玉は・・・
Kさんご結婚の報告でした!!!
今年4月に結婚されたそうです。
「うわ〜!!!」と歓喜の声が上がりましたよ♪
今はお仕事で三重県に住んでいらっしゃいますが、地元が堺市なので
しゃべり場に参加くださいました。
相変わらずカード好きな方が多いですが、ミーティングが主体となり
1ヶ月の出来事をそれぞれ報告し合うのがメインとなりました。
みなさんが自由に過ごせる優しい場所です。
新メンバーさん大歓迎♪
どなたもお気軽にご参加ください。
ホスト役のなべさん、明るいメンバーがお待ちしております。
開催は毎月第四土曜日です。
※祝日・他のプログラムで開催がない日もございますので
ぴーすのHPカレンダーをご覧ください。



