NPO法人ぴーすは「子どもの発達が気になるあなた」をサポートします。

NPO法人ぴーす

お問合せお問合せ

活動ブログ

活動ブログ記事一覧

ぱれっと【2/17鉄道スペシャル】

カテゴリー:ぱれっと-鉄道クラブ(余暇クラブ) / スタッフ: / 掲載日:2018.03.02
第2土曜日の1時から4時まで、特別プログラムがある時を除き
鉄道スペシャルが開催されています。



今は小さなお子さまが増えてきました。
就学前から小学校低学年の方を中心として
長く通ってくださっている高校生・社会人の方もいらっしゃいます。

●乗るのが好きな方●見るのが好きな方
●時刻表を集めるのが好きな方●プラレールが好きな方

いろんな楽しみ方がありますね♪
興味のある方はぜひお越しくださいね。

ぴーすの連続勉強会第9回「障がいのある子のしつけ」2/15

カテゴリー:あいすて-ぴーすの連続勉強会 / スタッフ: / 掲載日:2018.02.27
2/15に開催された連続勉強会、早くも9回目になりました!
テーマは「障がいのある子のしつけ」。

これって甘やかしなのかな?それともうちの子には出来ないことなのかな?
他のご家庭ではどうしてるのかな?
親であれば、皆さん一度は悩まれたことのある「しつけ」について、
まずはたっぷり参加者同士で話し合いをしてもらいました。



それをホワイトボードに書き出して、一緒に考えていきます。



同じ悩みを抱えている人も沢山いたので、皆さんうなづきながらご覧いただきました。
講師からは自身の体験談をもとに、どのような対応をしてきたかを話してもらいました。

 

しつけは各家庭によって違います。
でももしかしたら家庭内でも、対応や意識の統一がなされていないこともあるかも?
まずはご家族で話し合い、子どもたちが「どうしたら正解」をわかりやすく伝えること、
そして「自分には価値がある」「愛されている」という自己肯定感が、
しっかりとした土台となり、しつけが身につくのだということを学びました。
そのためには!まずはお母さんも、自分で自分のこといっぱいほめましょうね!!
っとお互いに拍手をして終了しました〜♪

さて次回はいよいよ最終回です!!

ぱれっと【2/24避難訓練の様子】

カテゴリー:ぱれっと-当事者の自主活動 / スタッフ: / 掲載日:2018.02.24
いつ起こるかわからない自然災害。

防災に対する意識を深めるため、しゃべり場メンバーと避難訓練を行いました。

今回は、ぴーす事務所内台所から火災発生の想定で行いました。

避難経路と避難場所を確認。

梅町公園に集合し、点呼をとり終了いたしました。





●移動の際は慌てて転ぶといけないので走らない方がよいよね?
●靴を履く時間はないが素足では危ないので、
スリッパはそのまま履いて出た方がよいのでは?

など色んな意見が上がりました。

他にも、非常口の確認、消火器の位置確認、非常時持ち出し袋の中身の点検。

●こんなときどうする?家族への連絡は?
●持ち出し袋の中には何が必要なのか?安心グッズも入れるといいよね?

などみんなで話し合いました。
日ごろから備えておくことがとても大切だと思います。

前へ <<  ページ:209   210   211   212   213   214   215   216   217   218   219     >> 次へ

カレンダー

←Prev Next→
2025/04
1  2  3  4  5  
6  7  8  9  10  11  12  
13  14  15  16  17  18  19  
20  21  22  23  24  25  26  
27  28  29  30  

スタッフ

過去ログ

ログイン