夏休み!お子様向けの「非常時のコミュニケーションを学ぶワークショップ」を開催します!
「じしんがおきたらどうする?」「なぜそうするの?」「ゆれがおさまったら、そのあとは?」など地震発生時の対処行動や適切なコミュニケーションについて、ロールプレイや子ども向けの防災カードやグッズを使いながら、ワークショップ形式で楽しく学んでいきます。
テーマは防災ですが、内容は「困ったときのコミュニケーションと行動」を学ぶというものですので、お子さんの日常生活にもお役立ちの内容になっています。是非ご参加くださいませ♪
送迎される保護者の方には、お子さん参加中、併設のぽっしぇにて、専門家を交えての「子育てのコツ茶話会」も予定しておりますので、是非ご利用くださいませ〜♪
★印刷用チラシはここをクリック
●日時:2017年8月3日(木)13時15分受付
13時30分開始〜15時頃終了
●場所:NPO法人ぴーす 交流室
●参加費:無料 ●定員:10組
●対象:障がいのある小学生〜中学生
※教材に、ひらがなの書いたカードを使います。
●申込み:定員がありますので、必ず申し込みをお願いします。
「件名:子どもWS 8/3」とし、本文に、
お子さんのお名前・障害名・連絡先・所属(学校の名前)・学年
また、保護者名と保護者茶話会参加の有無を明記してください。
(1)メール:p-office★p-s-sakai.net (★を@に変えて)
(2)FAX:072-250-9061
(3)ネットから:セミナー申し込みフォーム
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344
●お問い合わせ:NPO法人ぴーす
電話:072-250-9060
(火曜~土曜午前10時30分〜午後4時30分)
母ならだれでも不安になりますよね。思春期のお話し。
小学校ならではの悩み、そして真っ最中の中学生、高校生の悩み。
人には聞きにくいあれこれもあるけれど
「思春期セミナー」というタイトルに安心して参加くださった方、6名で当日は盛り上がりました♪
下は小学生から高校生のお子さんをもつ母様たちでにぎわいました。
まずは自己紹介。
名前と所属、そして聞きたい事を先にうかがってからお話を始めましたので、
皆さんが同じくらい話せたんじゃないかなぁと思います。

こんなことをするんだけれど、どう思います?
チャットで顔も知らない同年代のお子さんと女の子の話をしてるんだけれど・・・
今は具体的には悩んでないけれど、皆さんはどんな悩みを持っているのかなぁ。
先輩お母さんはどうしました?って感じでお話はどんどん進みました。
まだまだ子どもだと思い、かまったり、心配してしまう母。そりゃそうですよね。
けれど子どもさんは立派に育っておられます。
大人の階段を上っているんですね。
今は性について書かれた書籍もたくさんあります。
小学生高学年なら親子で読むもよし、中高生になれば本人が手に取られるのではないでしょうか^^
参加者さんよりセミナーの情報もいただきまして
早速ふぁにぃで購読者の皆様に配信させていただく予定となっております。
参加者の皆様、ありがとうございました!(^^)!
毎年大変好評!渡邊先生の学齢期進路相談会!
今年も本当〜に沢山の方にお申し込みをいただきました。
今回は先輩母さんにも2名ご参加いただき、大盛況となりました〜。
毎年必ず新しく資料を作り変えてくださる、渡邊先生。
新しい情報が手に入るのもありがたいですね!

前半じっくり渡邊先生からのお話をいただき、
後半は、先生に相談グループと、先輩母グループに分かれての
交代制で交流していただきました。
今回は先輩母さんたちも資料を作ってくださり、配布していただきました。
実際に受験や進路決定を体験された保護者の方の資料は、他では手に入りませんよね〜!
あまりの盛りだくさんに、参加された皆様には「もっとゆっくりお話聞きたかった…」と言われてしまいました。
せっかくご参加いただきましたのに、申し訳なかったです。
7/11には別の先輩母さんにご参加いただく、第2回目も予定しておりますので、
是非そちらへもお申し込みくださいね〜!
(記:ともちゃん)