最後に、もう1つ
ドレミファポップの様子
さかい利晶の杜に出かけました(^^)/
さかい利晶の杜
ここは千利休にちなんでお抹茶の体験ができます。
素敵なお茶碗をじっくりと鑑賞したり、先生の手ほどきを受けたり…
みんな大人の表情でした(*^^)v
お抹茶と和菓子をいただいた後は…
笑顔で記念撮影!
楽しい経験になりました〜!!!

(記:てつこ)
お久しぶりです。ブログライターのてつこです。
ぴーすの児童デイ、冬休みの活動を取材していたのですが
そのブログをアップするの、とても遅くなってしまいました!
申し訳ありません。
いくつか、一気にご紹介します。
この日のドレミファポップの活動はみんなでおやつ作りです(^^)
フルーツやココアを使ってデコレーションしたクレープ♪
やったことのある人もやったことない人もいましたが、協力して楽しく作っていました!
意外な(^^)料理の腕を披露してくれたり…
ほかの人の様子を見たり…

みんな本当においしそうに仕上がりました(#^.^#)すごいですね!!!

笑顔も最高〜(^^)/

(記:てつこ)
この日の小さなセミナーは、会場の都合でいつもより少ない人数での
開催となったのですが、実はとてもたくさんの方にお申込みいただきました。
それだけ興味関心のある方が多いテーマなのだな〜!と改めて思いました!
参加者の皆様からは「子どもが同じことを何度も聞いてくる」、
「〇時までに家を出ないといけないと言っているのに、その時間になっても動かない」
などのお悩みをいただきました。保護者の方ならだれもが一度は経験されているのでは?
そもそも…ソーシャル・スキルってなぁに?というところからご説明しました。
ソーシャル・スキル習得のためには、他者の心理、暗黙のルール、場の空気、常識など、
目には見えないものを理解する必要があるのだそうです。
すなわち「視覚的構造化」が必要!ということ!!
色々なソーシャル・スキルを教える方法をお伝えし、
そのうちの1つソーシャルストーリーについては、書籍やセミナーなどをご紹介しました。

ソーシャルストーリーについて知りたい!という方は、是非こちらの書籍をご覧くださいね。
参加者の方からは「親のやらせたいことをやらせるためのものではないとわかった」、「思っていたことと違って、知ることが出来てよかった」というお声をいただきました♪
ぱれっとの貸出図書コーナーにもいくつか書籍がありますので、ブログを見て気になった方、参加したかったよー!という方は是非、スタッフにお声かけくださいね!
(記:ともちゃん)