9月の小セミでは、絵カード作成会を行いました。
当初は9月24日のみの開催予定でしたが、申し込み多数につき2回分増回し、
予想以上にたくさんの方に絵カードを作っていただくことができました!
今回は「お子さんの好きなもの。テンションの上がるもの」でカードを作ろう!ということで
参加者の皆さんにはあらかじめ写真などをUSBメモリーに入れてきていただきました。
私もいち保護者として覚えのあることですが、絵カードの視覚支援をしようというとき、
大人がやらせたいことをカードにしてしまいがちなんですが、
今回は敢えて「お子さんの好きなもの」なのです。
絵カードをお子さんが「気持ちが伝わるもの」「自分の思いを伝えるためのもの」として
コミュニケーションに活用していっていただきたいなぁと思います。
こちらはセミナー中でもご紹介した、コミュニケーションブックです。
100円均一のお店で購入したバインダーなどをアレンジしたもので、
我が子が小さい時にスタッフが手製し、実際に使用していました。

このようにセミナーでは絵カードの作成やそのノウハウ、使い方のコツなどもお伝えしましたが、
スタッフの失敗談もたくさん!お話しました。
「絵カードの視覚支援、なかなかうまくいかなくて…」
「これから絵カードやってみようかな…でもうまくいかなかったらどうしよう…」という皆さまもどうぞご安心ください。
私たちスタッフも失敗や試行錯誤の繰り返しをたくさん積み重ねてきました。
失敗しても大丈夫!です。
今後の小セミでも色々なテーマを通してお子さんとご家族がお互いにホッとできるヒントをお伝えしていきますので、
ホームページなどをチェックしてみてくださいね!
【生活支援グッズのお店ぽっしぇ、オススメ商品のご案内です】
今日は、外にお出かけすると、手持ち無沙汰で何をするかわからなかったり、
何かしていないと落ち着かない感覚などがあってしんどくなるお子様の、
気持ちも楽になるお出かけ時の安心グッズとしてオススメ商品を、
ぽっしぇよりご案内したいと思います。
まずは、先日入荷しました、感覚おもちゃの「フラッシュスターペンダント」です。
こちらの商品は、ボタンを押すとキラキラ光り、3種類の光り方をします。
光り物が好きなお子様には、ピッタリの商品となっております。
透明、ピンク、青、黄色から、選べるようになっています。

そして、これはとってもおもしろいんです〜。
「Mr.バナナキーホルダー」という名の、商品です。
こちら、なんとバナナの香りを漂わせているのです。
そして、バナナの形をしている商品を、ギュッと握ると、
シュポッとバナナの中身が飛び出すという、オモシロ感覚おもちゃなのです。
グズグズしているお子様も、バナナの甘い香りに癒され、
オモシロさにくすっと笑ってくれるかもしれませんね。

お店には、他にも色々と置いてありますので、ぜひ見に来てくださいね。
