9月12日(土)ふぁにぃでもご紹介した、
「地域支援グループ SMILINK(スマイルリンク)」の
第1回目の活動日でした。2人のお子さんが参加してくれました。
今回は『お月見団子を作ろう!』
写真のようにクレヨンと折り紙で、かわいくておいしそうなお月見団子を作りました。

次回は、10月ということで
『ハロウィンキャンドルを作ろう!』
●日時:10月3日(土) 13:00〜15:00
●場所:地域活動支援センター ぱれっと
●講師:環境教育インストラクター 岩野豊治氏
●参加費:1000円
●対象:障がいのある子ども及びその家族
●定員:10組
●服装:汚れても良い服装でご参加下さい。
※廃油と空き缶があればお持ち下さい。
エコキャンドルを作ります。
※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
お車で来られる方は、周辺のコインパーキングをご利用ください。
●お申込み、お問合せ先
地域支援グループ SMILINK
メール:smilink★yahoo.co.jp (★を@に変えてください)
FB: https://goo.gl/UKHVMe
(記:つじちゃん)
夏休み最後の日曜日。
小雨降る中、奈良県にある畿央大学にて開催された、
なんとカンファレンスに参加してきました〜!
今回4回目になるなんとカンファレンス。
2回め3回めに店長が一般参加者として参加。
その際、知り合った参加者の皆様にぽっしぇ出店の要望をいただいたそうで、
今回、お招きいただき出店が実現しました〜!

保護者の方、支援者の方、教職員の方が沢山お見えになり、
皆さんとても熱心に商品をご覧いただきました。

予想をはるかに上回る方に、ご利用頂きました。
なんとカンファレンス関係者の皆様、奈良の皆様。
ありがとうございました。
また来年も是非参加させていただきたいです!
(記:ともちゃん)
夏休みも終盤の8/25、ぴーすではすっかりお馴染みになった、
堀先生の防災ワークショップが開催されました!
前半はセミナー形式で、地震や台風についてみんなで学びました。

「地震があったらエレベーターで避難する?階段で避難する?」
などの質問に、それぞれ理由も含めて答えてくれました。
後半は瓦礫に挟まれて動けないときなどに「助けて!」という練習を、
全員に前に出てやってもらいました。
その後皆さんで座布団を頭にかぶって避難訓練を行いましたが、
皆さんとても冷静に避難することが出来ました。

最後に防災カードと冊子をもらって、大満足で帰られました。
ご自宅でもカードを見たり、冊子を読んでくれたりと、
嬉しい報告もいただいています。
やっぱり見てワカル防災、大事ですね!
今後もぴーすでは発達障害の子どもたちへの防災ワークショップを、
続けていきたいと思います!
(記:ともちゃん)