NPO法人ぴーすは「子どもの発達が気になるあなた」をサポートします。

NPO法人ぴーす

お問合せお問合せ

活動ブログ

活動ブログ記事一覧

報告:ぴーす職員全体研修 「不審者対策について」

カテゴリー:★ぴーすからのお知らせ / スタッフ: / 掲載日:2016.11.08
2016年10月27日 10:45〜11:15
ぴーす職員全体研修 「不審者対策について」
を開催しました。


講師には、綜合警備保障株式会社 大阪南支社 なかもず営業所から、
岡畑 和彦氏 他3名をお招きし、
不審者対策の基本と代表的な道具であるさすまたの使い方を
実演をまじえ、教えていただきました。
不審者役の方の迫真の演技に会場が大いに沸き、スタッフに大好評でした。

<参加者感想 〜一部抜粋〜>
●相模原事件のようなことが当法人でも有り得る可能性に気付くきっかけをいただきました。
今迄、親として子どもが巻き込まれる可能性は考えても、法人職員として対峙する可能性には考えが至っていませんでしたので、良い機会をいただきました。
さらには具体的にどう対応すれば良いかを、さすまたの使い方などを体験することでイメージすることが出来ました。
研修を受けながら、他のスタッフと有事の役割を話し合ったり、今後に向けての改善点を挙げられたのも良かったと思いました。


●いざという時に頼れる、助けてくれる安心感が伝わりました。女性の多い職場ですので、力では到底かなわないんだとロールプレイの犯人役の男性をみて感じました。
日頃から実際にさすまたに触れて、いざという時に役に立てるように訓練が必要だと思いました。
私たちは利用者さんを守る任務があるのだと再確認出来ました。ありがとうございました。

●いきなり生々しい事件から入ったので衝撃的でした。
学校が狙われた事件の後、学校の防犯のことも取り上げられ簡単に校内に入られなくなりましたが
本来学校は地域に密着し開かれた施設であるべきなのだそうです。
不審者については常日頃から警戒していますが、ぴーすの利用者さんのことを考えるとガチガチな対策は難しいですよね。
アルソックさんから提案のあった、今すぐできる事は、ガチガチな対策でないものがあったので、
ぴーすでもできるなと思いました。
ちょうど先月ガードセンターが舞台のドラマを見たところだったのです。それと同じ光景のアルソックさんの
ガードセンターの画像が紹介されたので、あのドラマのように張り詰めた空気の中で
顧客を守ってくださっているのだなぁと安心しました。
さすまたの実演では、具体的に使い方を学べて本当によかったと思います。

(記:ふくちゃん)

●11/22:小さなセミナー「障がい児のいる家族〜きょうだい・父・祖父母〜」参加者募集!

カテゴリー:★ぴーすからのお知らせ / スタッフ: / 掲載日:2016.10.31
障がい児のいる家族って特別な家族でしょうか?
きょうだいのこと、夫婦のこと、祖父母などの実家関係でのこと…
「大変だなぁ」「しんどいなぁ…」そんな気持ちを話せる場所としてこのセミナーを是非ご活用ください。
障がいを持つ子のきょうだいに障がいのことをどう伝えればいい?どう接すればいい?
配偶者や実家にもっと理解してほしいけれど…
などなど「みんなどうしてる?」が聞けるのもこのセミナーの良いところです!
是非ご参加ください♪

●内容:障がい児のいる家族〜きょうだい・父・祖父母〜
●日時:平成28年11月22日(火)10:30〜12:00
●場所:地域活動支援センター ぱれっと
●ファシリテーター:山本寿美
●定員:10名
●参加費:500円(ぱれっと登録者無料)

●申込み:定員がありますので、必ず申し込みをお願いします。
「件名:障がい児のいる家族」とし、
本文に、お名前・連絡先・所属(学校や園の名前)と
学年・会員or非会員・ぱれっと登録・未登録を明記してください。

(1)メール:p-office@p-s-sakai.net

(2)FAX:072-250-9061(ぴーす事務所)

(3)ネットから:セミナー申し込みフォーム
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344

※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
お車で来られる方は、周辺のコインパーキングをご利用ください。

●お問い合わせ:地域活動支援センターぱれっと
電話:072-250-9022
(時間 10:30〜16:30)

●11/17:小さなセミナー「自分で動く〜スケジュール・カレンダー等(時間の構造化)」参加者募集!

カテゴリー:★ぴーすからのお知らせ / スタッフ: / 掲載日:2016.10.31
11月17日の小セミは特性理解シリーズ第五弾「自分で動く〜スケジュール・カレンダー等(時間の構造化)」です。
「ウチの子はスケジュールやカレンダーなんて多分わからないし…」
「そんなことやって保護者が大変になるだけでしょ?今でも十分しんどいのに…」
とお思いの皆さまもおられるかもしれませんね。
でも、この特性理解シリーズの目指すところは「親子で楽になる支援」です!
是非一度ご参加ください!

●テーマ:自分で動く〜スケジュール・カレンダー等(時間の構造化)
●日時:平成28年11月17日(木)10:30〜12:00
●場所:地域活動支援センター ぱれっと
●ファシリテーター:田中知子
●定員:10名
●参加費:1000円(ぱれっと登録者無料)

●申込み:
定員がありますので、必ず申し込みをお願いします。
「件名:小セミ:スケジュール・カレンダー」とし、
本文に、お名前・連絡先・所属(学校や園の名前)と
学年・会員or非会員を明記してください。

(1)メール:p-office@p-s-sakai.net

(2)FAX:072-250-9061(ぴーす事務所)

(3)ネットから:セミナー申し込みフォーム
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P70408344

※駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
お車で来られる方は、周辺のコインパーキングをご利用ください。

●お問い合わせ:地域活動支援センターぱれっと
電話:072-250-9022
(時間10:30〜16:30)

前へ <<  ページ:26   27   28   29   30   31   32   33   34   35   36     >> 次へ

カレンダー

←Prev Next→
2025/04
1  2  3  4  5  
6  7  8  9  10  11  12  
13  14  15  16  17  18  19  
20  21  22  23  24  25  26  
27  28  29  30  

スタッフ

過去ログ

ログイン