活動ブログ
この日は今年度初のあい・ふぁいる活用セミナーでした。
6名の参加があり、ほとんどが就学前の保護者でした。
「生い立ち」などのシートに実際に記入していただいたのですが・・・
さすがにみなさん、記憶が新しくサクサクと書き進めていたのが印象的でした!
あい・ふぁいるは何歳から作成してもOK。
もともとあるシートは書きたいところだけ書き、
とりあえずお手元にある、子どもに関する紙の資料をどんどんファイルしていきましょう!
〜参加者さんの感想です〜
◆あい、ふぁいるを作成する良いきっかけとなりました。
◆書き方のコツ、アドバイスをたくさんいただいたので、
これから少しずつ内容を充実させていって色々なシーンで活用していきたいと思います。
◆あい・ふぁいる、沢山書かないといけない・・・っと
スタートするのに二の足をふんで いましたが、
資料を挟んだり、記録することの要点など活用の仕方がよく分かり
参加させて頂き良かったです。ありがとうございました。
◆家で記入しいて、分からない事も沢山あったので、
教えてもらえて、助かりました。
◆書き方のコツやアドバイスをたくさんいただいたので、
これから少しずつ内容を充実させていって、
色々なシーンで活用していきたいと思います。
次回のあい・ふぁいる活用セミナーは1月に開催の予定です。
初めての方も、すでにセミナーに参加した経験のある方も大歓迎♪
家では記入が難しいあい・ふぁいるも、ぴーすでならぐんぐん書けるかも。
ご参加お待ちしています。
12/6(金) 進路おしゃべり会 高校編
毎年大好評の進路おしゃべり会、本日は高校偏を開催しました。
3名の先輩母をお招きし、7名の母が参加しました。
支援学校の時間割ってどうなっているの?
進路別になっているの?
実習先はどう決めているの?
高校受験、支援学校、公立学校、私立高校、高等専修学校、通信…
色々な選択肢があるね。
公共交通機関の練習、スマホ持たせる?卒業後の進路は?
等々時間を押しておしゃべりはとても盛り上がりました。
参加者さんの感想です。
◆そろそろ進学に向けて準備しないとと思っていたので、
先輩お母さんのお話が 開けて本当に良かったです。
これから情報を集めていきたいと思います。
◆高校の進路について本格的に考えないといけない時期が
近づいてきたので、大変良かった。
◆今年は自分が学校見学などにも参加していたので
とても具体的な話しが聞けてとても良かったです。
迷っていたところの話が聞けて本当に良かったです。
◆具体的な学校生活、学校の方針などをお伺いする事ができ、とても勉強になりました。
まだ学校説明会等のみで実際に 学校へは行けていないので
気になる学校の見学を進めて行きたいと思います。
◆支援学校、公立学校、高等専修学校それぞれの特徴が聞けたので、大変よかった。
◆色々な方法を教えてもらえ、少し安心しました。また高校、就職など参加したいです。
◆今からできそうなことを具体的に教えていただけて、参加してよかったです。
あと、親がこの子はこう!と決めてしまいがちだけど
そうではないことも、忘れないように、心がけておこうと思いました。
沢山のご参加ありがとうございました。
ページ:01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 | >> 次へ |
カレンダー
カテゴリ
スタッフ
最新の記事
過去ログ
© 2018 NPO法人ぴーす