活動ブログ
ぽっしぇ初代店長の中園さん講師による特別セミナー
【重度自閉症者(児)の未来の暮らしV〜デジタルの進歩から考える〜】
昨年度、一昨年度、と開催させていただいていたセミナー。
これまでの参加者の皆様のリクエストに応え、今年度も第3回を開催させていただきました!
これまで受講された方々で6名の参加がありました
これまでの復習、おさらいとして「近未来生活」の予想図を確認。
昨年度に比べ、未来に近づいているものもあれば、
まだまだ遠い未来であるものも…。
でも少しずつ進んでいるようですッ!
また、京都府の支援学校の現場のようすも たくさん語ってくださいました。
ロボットを使って買い物に出かけることもあったんだとか!?これからの子どもたちの未来の生活がどうなっていくのか、楽しみですね♪
また参加者の皆さんの質問にも丁寧に答えてくださり、
メモもしっかりとってお帰りになられました。
子どもたちを取り巻く環境が、刻一刻と変化していく中、
それらをしっかりと把握しつつ
目のまえのこどもたちと一緒に一歩ずつ前へ進んでいきたいなぁ…と思いました。
貴重なお時間ありがとうございました!!!!
お盆明け、まだまだ残暑厳しいですが、
ツクツクボウシの鳴き声も聞こえてきて
夏が終わっていく気配を感じます。
さて、8月の鉄道クラブ、
午前中は元気な三兄弟。
到着すると一目散に交流室へ!
早速レールを繋ぎ始めました。
「夏休みは如何お過ごしですか」とお尋ねすると、
「ふぁにぃで見た電車のイベントに参加し楽しく過ごすことができた」と、
とても嬉しい夏の思い出話を聞かせて頂きました。
午後からは、年の差兄弟のご家族。
弟くんは、カワイイ電車のTシャツを来て遊びに来てくれました。
お兄ちゃんが、後からぱれっとに到着。
慣れた様子で、あっという間に、交流室いっぱいにレールが敷かれました!
大好きな電車を走らせ、とっても嬉しそう♪
楽しい時間はあっという間に過ぎ、
また次来ると予約をされて帰られました。
大人気の鉄道クラブ、次回は9/16(土)です♪
ぴーすの児童デイ『ぱんだ』からオファーがあり、
夏休みのぽかぽか工房、特別編!第2弾!
出張工作隊『ぽかぽかさん』です(^^♪
工作隊のメンバー3名が事前に何度も集まり、
『ぱんだ』の子ども達とどんな工作を作ろうかとアイデアを出し合い、
今年は冷たいスィーツに決定!
出来上がった作品は、ぱれっとのショーケースに展示する事にしました。
当日も朝から準備
お昼過ぎに、たくさんの材料を持って『ぱんだ』へ😊
入り口を開けるとニコニコと出迎えてくれる元気いっぱいな子どもたち!
かわいいっ❤
みんな集まって「ぽかぽかさん」に注目。
目の前に並べられた材料に目を輝かせ、製作が始まりました。
ハートのシールをカップに貼って
「映えスィーツはハートやろっ」と見せてくれる子
「イチゴめっちゃ好きやから、いっぱいにするっ」とピンクメインでイチゴのシールを探す子
出来上がった作品を「家宝にする」という子
「お母さんに見せたい」と持ち帰り用も作る子
ショーケースバックの制作も、魚を貼ったりの目をい描たり。
描く子供によって色んな表情の魚がかわいらしいです。
仕上がった作品をショーケースに。
自分たちの作品がこんな風に展示されるのか!ととても嬉しそう♪
とても素敵なショーケース、ぜひ皆さんご覧くださいね!(^^)!




ページ:01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 | >> 次へ |
カレンダー
カテゴリ
スタッフ
最新の記事
過去ログ
© 2018 NPO法人ぴーす