活動ブログ
いつもNPO法人ぴーすをご利用いただき、
ありがとうございます。
ぴーすのGWの休業は、
4月29日(金)
5月3日(火)〜5月5日(木)
とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
●休業期間中、電話は留守番電話、
メールは受付のみの対応となっています。
4月29日(金)休業
4月30日(土)通常通り
5月? ?1日(日)休業
5月? ?2日(月)通常通り
5月? ?3日(火)休業
5月? ?4日(水)休業
5月? ?5日(木)休業
5月? ?6日(金)通常通り
※ぽっしぇ・ぱれっとは2日(月)休業
6日(金)より業務開始
●メールニュース「ふぁにぃ」は、
4月30日(土)は配信、
5月6日(金)より通常配信いたします。
皆さん、ぴーすの入り口にあるショーケースをご存知でしょうか?
昨年度までは、季節にあった飾りを
ぽかぽか工房のメンバーが手作りして、ディスプレイしていましたが、
今年度からは、ぴーす活動に関わる子どもたちの作品を発表する場になりました‼
そこで、今年度はじめてのぽかぽか工房。
3名の方が参加され、数点集まった子どもたちの作品を、ショーケースに飾り付け。
子どもの作品というのは、その子の個性が垣間見えて、見ていてとても楽しいものです♪
春にちなんだお花や鯉のぼりなどの作品
駅で電車を待っている人々?を描いた作品
兜を被ったナゾの人物の作品などなど
にぎやかに、ショーケースにおさまっています。
お近くにお越しの際は是非眺めてみて下さいね(^^)/
これからも、いろんな作品を展示していく予定ですので、ご期待ください‼
今日は参加してくださるみなさんが待ちに待った ゆるりの日♪
コロナの関係で延期していた、年に1回のゲストをお招きするスペシャル回が
ようやく開催されました〜!
ゲストは、堺市発達障害者支援センター アプリコット堺の中條淳博さん。
臨床心理士として、発達障害の当事者さんやご家族の支援に携わっておられます。
今回4名の方々にご参加いただきましたが、丁寧に聞き取りながらお話を進めてくださり、
意見交換したり、いろいろな思いに共感しあうことができました。
また、アプリコット堺について、事業内容やご利用方法を詳しく教えていただけたのも
よかったです。
参加者のあるかたは「現在『教育センター』に定期的に相談に行っているが、中学校を
卒業したらどこに行けばよいのか?」という悩みがありました。
また別の参加者のかたは「発達障害の特性があるようで、そろそろ受診して診断を受けた方が
よいかと思っているが、どの病院に行けばよいのか?」という悩みがありました。
これ、どちらも「アプリコット堺」をご利用できるんです!
アプリコット堺は「相談者の年齢は問いません」とのこと。ご家族だけでもご利用できます。
ご本人が「発達障害〜」というアプリコット堺のネーミングに抵抗を感じる場合は
「堺市ユースサポートセンター」をご利用する方法もある、と教えていただきました。
そして、受診に関しては、医療機関を紹介してくださるとともに、
聞き取った内容を紹介医療機関に伝えてくださるらしいですよ!
ぜひぜひ、堺市民の方はアプリコット堺を利用しましょう!
(くわしくはこちらをご覧ください → http://www.hannan.or.jp/apricotsakai/)
参加された方の感想です。
「アプリコット堺のことが知れてよかったです。思い切って相談してみようと思えました」
「先輩方の話を聞けたのも助かりました」
「状況はなかなか変わらないけど、少し吐き出して気持ちの余白ができたかな、と思います」
次回のゆるりは6月14日?です。
初めてのご参加もリピーターも大歓迎です!
前へ << | ページ:92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 | >> 次へ |
カレンダー
カテゴリ
スタッフ
最新の記事
過去ログ
© 2018 NPO法人ぴーす