活動ブログ
11/20(水) 不登校かふぇ ゆるり
本日のゆるりでは、中学1年生のお子様の様子をお聞かせいただきました。
入学前から学校に出向き、要望を伝えておられたようですが
なかなか実行が難しいことも多いようで・・・
相談機関を利用したり、話し合いの場を設けたり、全力で奮闘しておられました。
中学校では課題提出や定期テストがあり、障害の有無に関わらずなかなか大変です。
そして、最近のテストは『自動採点』が導入されているらしく(!!)
内容が合っていても機械で読み取れない字であれば減点。
このお子さんは書字が苦手なので、提出前に一旦先生のチェックを受け、
読み取リが難しそうな字は書き直す機会をもらっているそうです。
いろいろな場面でお子様が安心して過ごせる環境に近づければよいですね。
☆参加された方の感想です☆
久々に参加できてうれしかったです。
中学校とのやり取りに苦戦している話を共感しながら聞いていただけて
自分の気持ちを整理することができました。
苦手なコミュニケーション力をつけていく方法のアドバイスもいただけたので試してみようと思います。
今年度のゆるりは、みなさんのニーズに合わせて随時開催します。
話を聞いてほしい
同じ思いを持っているママと話したい
先輩ママの話が聞きたい・・・など
お子さまの不登校で悩んでおられる人は一度ぴーすにご相談ください♪
11/16(土)鉄道クラブ
本日の鉄道クラブは午前に一組の親子、
午後からは三組の親子の参加でした。
午前参加のお子さま
お誕生日ブレントにもらった車両をスタッフに見せてくれました。
早速レールを組んで走らせます。
最近は、プラレール関連のYouTube動画を観ているそうで、
少し会わない間に手際よく複線レールやポイント等色々なレールを
繋げられるようになっていました。
午後からは幼児さんと小学生のお兄ちゃん。
幼児さんたちはプラレール運転士で大盛り上がり。
秋は鉄道の日があるので色々な鉄道会社でイベントが催されていて、
保護者さんが
「ふぁにい(ぴーすのメールニュース)で
鉄道のイベントのお知らせが届いたので参加してきました。
親子でとても楽しかった。」
とお話を聞かせてくださいました。
お兄ちゃんはいつものようにレールを繋げ、車両を走らせています。
いつもながら素晴らしいレール繋ぎ!
片付けの時間が来て惜しみながらも皆でお片付け。
参加のお土産を選び、次回予約をされていました。
次回鉄道クラブは12/21(土)です♪
.jpg)

.jpg)
11/13(水)【進路おしゃべり会 小学校編】
毎年、好評をいただいている「進路おしゃべり会」を今年も開催しました!
9名の参加と昨年よりも参加者が多く
大盛況の進路おしゃべり会 小学校偏となりました。
先輩母は支援学校在籍の母2名、地域の支援級在籍の母2名。
・学校見学ポイント
・きょうだい児が支援級に入ることでのきょうだいへの影響は?
・就学相談について
・先生ってどんな感じ
・和式トイレの練習
・登下校
・ディの利用… などなど
参加者の方たちのメモをとる手が止まらない様子が印象的でした。
参加者の感想です。
●支援学校、地域と、両方のお話を聞けてとても参考になりました。
●就学に向けて準備しておくこと、見学に行った際の視点等体験談を聞けて勉強になりました。
●就学についてとても悩み、ネットで情報を得ていたのですが、
実際に通われている方のお話しが聞けて良かった。
●トイレ、登校しぶり、支援級での生活を聞けて良かったです。
●沢山の情報をもらえて勉強になりました。
沢山の嬉しい感想をありがとうございました♪
.jpg)
前へ << | ページ:07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 | >> 次へ |
カレンダー
カテゴリ
スタッフ
最新の記事
過去ログ
© 2018 NPO法人ぴーす